教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10年以上勤めた会社をあと2日で退職することになりました。理由は出産・育児です。長年勤めたということもあり、残りの有給を…

10年以上勤めた会社をあと2日で退職することになりました。理由は出産・育児です。長年勤めたということもあり、残りの有給をとりそのまま退職確定なのですが産休も取らせていただくことになりました。スタッフと会えるのはあと2日です。送別会(私の体を気遣い出産前か出産後か検討中だそうですが)を後日にされるということです。 毎日、私は朝礼でみんなの前に立って(苦手なのですが上司から指名されたため)あいさつをしていました。それで最終日の朝礼のあいさつ・勤務終了したら上司を入れてのあいさつ・送別会の3回のあいさつはどのようにしたらいいかパニックしています。 感謝の気持ちはいっぱいで伝えたいことはあるのですがまとめるのが非常に下手であがり症です。 先に大泣きしてしまう可能高いです 朝礼などは数分でいいとおもいますがこれもまた考えていると悩んできてしまいました。 退職日にはスタッフ一人一人にプレゼントを用意し手紙も付けるか悩んでいます。 どのようにしたらいいかアドバイスをお願いします。

続きを読む

1,325閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    産休育休は妊娠出産する女性のためのボーナス的なものではなく、あくまでも復職を前提にした制度のはずなんですが・・・。 産休育休中もあなたは会社には在職扱いで、会社としては無給で休暇中。労働保険のほうから手当として毎月お金がもらえるんですよ。・・・どうなのかな?と思います。(退職確定って・・・) 感謝する前にきちんと今のあなたがおかれた状況とか調べた方が良いですよ?会社は産休育休を理由に従業員を解雇にはできないんですよ。産休育休は労働者の権利で会社判断で取らせていただかなければならないような制度ではそもそもありません。水を差すようで申し訳ないんですけど・・・。 私の友人でもちろん復職前提で産休中の子がいるんですけど、在職してますから 社会保険は毎月天引された給与明細が届くらしく・・・しばらくマイナス表記(天引き分)されたところ、寸志程度ですがボーナス(決算賞与とかかもしれませんが)で精算されてたって言ってましたよ。産休育休中・・・旦那の扶養に入れるのかな・・・?出産一時金の請求は会社を通してになるのではないですか?『辞める』前にきちんと確認された方が良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる