教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司書教諭になるにはどうしたらいいのでしょうか?

司書教諭になるにはどうしたらいいのでしょうか?高校1年です。 まだいろいろ悩んでいる最中ですが、司書教諭に興味があります。 大学ではどんな学部を選んだらいいか、難関なのか、給与はどれくらいか、 基本的なことを詳しく知りたいです。 私が通っていた公立小学校では「図書室の先生」というのが1人いて 担任は持ってなくて、図書室に在中して本の貸し出しや 低学年に紙芝居の授業などをしていました。 そういう先生になれたらいいなと思うのですが 司書教諭は担任と同時にやっている先生が多いと聞きます。 担任を持った上に司書までやるなんてあまりにもハードではないかと思うのですが 本当にそうなのでしょうか?

続きを読む

関連キーワード

10,218閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は「図書館の先生」です。 司書教諭になるためにということは、他の皆さんがお答えになっているので、私の在住する市での「図書館の先生」の扱いについてのみお答えします。 私の働く市では、すべての小中学校に「図書整理員」が配属されています。 それがあなたの言うところの「図書館の先生」に当たります。 普通は1校にひとりですが、私は小規模校(中学)を2校受け持っています。 私はたまたま教員資格を持っていますが、持っていない人もいるし、持っていたからといって時給が上がるわけでも待遇がよくなるわけでもありません。みな一律、市で決められた時給で働いています。1日に4時間まで、年間194日まで・・・という勤務の制限があるので、土日のほか春夏冬の長い休みは全部休み、それを年収にすると60万程度にしかならない計算です。 とても、大学を出て新卒で働くような仕事ではありません。 私を含め、ほとんどの人が主婦で、結婚や出産を機にいったん仕事をやめたあと、パート感覚で働く感じですね。 あとは、定年で退職された方とか・・・。 学校には、それとは別に「図書主任」の先生がいます。これは、普通に担任や国語科の授業をやりながら、校務の分担の一つとして受け持たれています。選書や市との連絡、監査などのときは主任の先生がやってくださったり相談したりしますが、図書館内での実際の業務は整理員がやっています。 まずは在住またはお近くの市町村で、「図書館の先生」の扱いがどうなっているかお調べになってみてはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 1.司書教諭の資格は、教育大学や教職課程を持つ一般の大学で取得できます。但し、教諭である以上、何科かので教員免許を取る必要があります。大学での勉強は、教科関係のものが殆どで、図書館関係の科目は僅かです。教育大学ならどの教科専攻でもとれます。 2.公立学校の場合、「司書教諭」という枠での採用試験はありません。国語の免許を持っているなら、中学校や高校の国語科教諭、あるいは小学校教諭という枠で採用試験を受けます。司書教諭資格をもっていても特に優遇されるわけではありません。公立学校採用試験はどの自治体でも高倍率で難関です。 3.無事採用試験に合格して、どこかの学校に配属されてのち、その学校で必要があれば司書教諭に任じられることになります。しかしすでにその学校に司書教諭がいる場合は単に教科の授業、あるいは小学校なら担任を持つことになります。 4.中学校や高校の場合、現役の教師が授業を持たないで司書教諭、ということはまずあり得ません。あくまでも他の先生達と同じコマ数の授業を持った上で、担任ではない人から司書教諭を選んでいる学校がほとんどです。無担任の教諭の中で資格を持っている人がいない場合は、担任と兼任していることすらあるのが現状ですね。あるいは、退職された先生が特別嘱託という形で司書教諭をされているケースも多いです。少なくとも若いうちの専任司書教諭などはまずむりです。 5.小学校の場合も、多くの司書教諭が一旦退職された方達です。ですから、大学を卒業して、専任の司書教諭として学校で働くというのはほとんどムリだと思った方がいいですよ。担任と兼任ならありえますが。 6.給与は他の先生達とまったく同じです。あくまで司書ではなく、教諭の方が優先ですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 質問者さんのおっしゃる「図書室の先生」は、司書教諭ではなく学校司書の可能性もあります。もし、質問者さんの高校が小学校と同じ市区町村内(もしくは隣接)であれば、高校の図書室を担当している先生が情報を持っているかも知れません。 司書教諭というのは、基本的に教員の肩書きを持っています。なるには、教員免許が取得でき、司書教諭の単位が取れる大学ならどこでも大丈夫です。レベルは大学によって違います。専任で採用しているところは多くはありません。専任であれば、「図書室の先生」のような仕事をします。兼任の場合、その学校内で割り当てられるため、転任したら図書室の担当では無くなることもあります。「担任と同時にやっている先生」はこちらです。給与は他の教員と同じです。年齢と地域によって違います。質問者さんが公立高校の生徒さんでしたら担任の先生の給与額と大体同じです。採用試験は、各自治体の教員採用試験です。 学校司書というのは、通称で各地域によって様々な名前で呼ばれています。司書や司書教諭といった資格の要不要もバラバラです。基本的に学校図書館の仕事のみをします。1人で何校も掛け持ちする自治体もあれば、1校に1人常駐しているところ、いないところもあります。司書教諭と学校司書が両方いるところでは、主に学校司書の方が図書館にいます。自治体によって正規の職員として雇っているところもありますし、1年契約の非正規採用のところ、民間に委託しているところもあります。給与や採用方法は採用形態によって全く違います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる