教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

減給について

減給について5年間正社員として務めている職場で先月の給料から、基本給を7万円減給されました。 年末くらいから担当者より冗談ぽく「減給になるかもしれない」と言われていましたが…。給料日の3日前に「減給してこの金額になりましたから」と給料明細を見せられ「何か不都合はありますか?」と言われました。頭の中が真っ白になって…その時には納得するしかありませんでした。でも、書面等には署名・捺印はしていません。仕事を辞める事も考えましたが、今のご時世、アラフォーの私にすぐに職があるとは思えず…でも面接に行くとなると会社も休まなくてはならず、また給料が減ってしまう。 労働基準監督署に話す事も考えましたが、その後微々たる給料が上がっても会社に居ずらくなる事は必至です。就業規則でも減給については、載っておらず…五里霧中状態です。周りからは体の良いリストラだよね…と言われました。この場合、会社都合にする事は難しいのでしょうか?何か良い方法があれば、お知恵を貸していただけたら嬉しく思います。 減給をされたのは、私一人です。周りはこれから…という事らしいですが…動きはありません。宜しくお願いします。

続きを読む

1,254閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一方的に合意なく不利益な変更をすることは違法です そういう場合は同意を得るかよほど合理的な理由がないといけませんがあなただけを狙い撃ちするような形では合理的な理由を説明して裁判で勝つことは無理だと思いますのでもめればあなたの給与は元に戻ります その後きちんとした手続きを踏んで減額を行うかあなたを解雇するかと言うことになると思いますからどちらにしても時間の問題ではあると思います 有休があるでしょうからそれでも使ってハローワークへいったり面接をしたりして転職を模索してみるのも一つの手でしょうね そもそもリストラと受け取れるならどうせ会社ともめてもこれ以上会社からの評価が下がりようがありません その給与で我慢をある程度続けるつもりがあるなら我慢 そうでないなら転職を考えるならまずは有休など使って退職より先に職探し 辞めるつもりなんですから権利である有休を使うことに遠慮をする必要はありません もちろん自分から退職するので自己都合ですが減給が大きいので特定受給者として会社都合と同じ扱いを受けられると思います これも一度会社を有休で休んで労基署で相談したらいいと思います 交渉、退職、我慢どれも正解なんてありませんので労基署で転職できそうかとか退職したら会社都合にできるかなどの確認 一方的な減給への対抗として労働問題解決のためのあっせんと言うのをやってますからそれを行ってみるのも効果的ですから聞いてみたらよろしいかと思います、多くの会社は役所とかから労働問題の連絡が入ればビビりますので解決の一助になることも多いらしいです

  • あなた一人が減給ですか。 それで考えられる事は、 ①仕事に対しての給料のもらいすぎ。 ②あなたのする仕事があまりない。 ③何かの理由で会社を辞めてもらいたい。 ですかね。 仕事を変わられても、基本的に大幅に減給です。特別な資格や技術が無いと、40代で転職でも中小企業なら月20万ほどですよ。 労働基準局に言うのは、会社と争う事と同じで減給を免れても会社にいられなくなります。 給料を減らされても、今の会社に残ったほうが良いとも僕は思います。

    続きを読む
  • まずは減給の理由を聞きましょう。 なぜなのか?個人の問題なのか?会社全体の問題なのか?全体だとしたらなぜ自分なのか? 7万円だとしたら、年間80万です。小さくないので、聞いてみる必要あります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる