教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル販売員のその後。 社会人6年目。アパレル販売を3年半ほどしています。

アパレル販売員のその後。 社会人6年目。アパレル販売を3年半ほどしています。 途中、アパレルから他業界へ転職したのですが、体調を崩してしまい仕事がなく、結局アパレルに戻ってしまいました。 30前後なのですが、歳をとった販売員はその後どうなるのでしょうか? ファッションビルには年配の方はあまりいないですよね… 今の会社はご年配向けブランドの扱いがありません。 産休制度すらなく子供が出来たらクビです。 出産後、就職活動となるとなかなか大変だと思うのですが、アパレル経験者の方は結婚→出産後は仕事をどうされていますか?

補足

ちなみに、キャリアですが、新卒当時百貨店ヤングミセス向けブランドに2年。 最近ファッションビルのヤング向けブランドで店長を経験しました。 結婚をきっかけに店長は降りています。

続きを読む

17,057閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    長年アパレル業界にいます、実はもう40ちかいです(見た目は10歳くらい若く見られるんですが、履歴書でひっかかります) 販売だけのキャリアだと、これからは正直辛いですよね。誰でもできる仕事なんで、派遣などだと当然若い人がくればその方がいいですし、何よりもアパレルの販売業界は「ベテラン」を避ける傾向にありますね。おそらく、自分の仕事のやり方が確立してくるので、それが会社でやりにくいと思われやすいんでしょうね。 30前後ならまだまだ大丈夫かとは思いますが、たとえば店長職などのキャリアがあるとまた違ってきます。 店長経験があると他の業界でも転職できる可能性が広がります。給与面でも差が出てきます。販売を長くおやりになられているのなら、店長職を目指されてみるといいと思います。 あと、ミセスでも構わないのなら30代の販売職で職に困ることはありません。ミセスといっても今はかなり多様化してきており、かなりハイトレンドなマインドを持っている企業もでてきているし、単価も高く厳しい販売を求められますのできちんとした販売マナーを学べます。 あと、マイナーですが洋服の卸の販売はあまり年齢に左右されません。体力勝負の世界ですが、土日祭日休めますしきちんとやっていれば会社のいい加減な都合でクビになったりはしません(忙しくて、続く人がなかなかいないので続くと重宝がられます)。 アパレル業界の人は、デザイナーなど専門職をしている人は結婚ー出産してから仕事をしている人もいますが、販売はあまりきいたことないですね。結婚して子供がいない人(私も以前そうでした)はいますが、拘束時間が長いので子供がいると難しいですよね。私の周りの知人ですが殆どの人が結婚後は違う職種に転職しています。ただし、給料は安いですが百貨店だと産休を取って戻ってくる人もいます(ただし百貨店の場合は、食品など違う業界への転勤もあります) あとは英語を話せるようになると、「外国人が対応できる」これだけで採用基準が違ってくる企業もあります。 今のうちに何か「スキル」をつけることですね。 ご自分のお好きなことで構いませんから。頑張ってくださいね ※補足についてー ファッションビルの店長だと何年経験したかによります。 最近の販売職でハードルが高いところだと、「経験不足」と判断される会社もあります。ただ、百貨店経験があるのは多少でも強みになると思いますよ。 もしアパレルの販売が物足りないなら、違う販売の業種はいかがですか?たとえば電機業界とかです 。かなり給料はいいですが、予算枠や残業も多いです。しかし販売の仕事が好きなら面白いと思います。 正確な商品知識をマスターしても日に日に新しい商品がでてくる、アパレルでは絶対に経験しないような色々なお客様が来る、家族を背負っている男性販売員と一緒に仕事するのは、販売員としてのシビアさとプロ意識が十分に身につくと思います。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル販売(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる