教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MRに転職を考えています!調べたら20代、30代が多い職種だなーと感じました。MRが歳をとると、どういった業務をすること…

MRに転職を考えています!調べたら20代、30代が多い職種だなーと感じました。MRが歳をとると、どういった業務をすることが多くなりますか? この業界に詳しい方、教えてください!

補足

MR入社してから、社内で他の職種に異動になることってけっこうありますか?やっぱ営業は若手じゃなきゃみたいな社風とかで。 教えてください!

4,636閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    国内で大手と呼んでいただいている会社で 20年以上MRやってます。 質問者さんが不思議に感じる、歳とったMRです。 どんな業務をするのか? 担当地区や販路(大学・大病院・開業医)で異なりますが 若い人のやる内容と同じです。 医薬品の効果や安全性を伝達する。 副作用があった場合、内容を調査する。 学会や講演会の案内をする。 講演会を企画・実施する。 月々の売上ノルマをこなしていく。 接待・ゴルフ等もMRによっては積極的に行っています。 ただ、傾向として 経験値が上がっていますので、 無駄なこと、効果の薄いことはしなくなります。 若い方ほど、当たって砕けろで沢山トライして 予期せぬ好結果を出す場合もありますので 会社は重宝します。 われわれ高齢MRは若い方の指導を請け負います。 当たって砕けてしまった際のフォローも行います。 一緒に医療機関に謝りに行くことも年に数回あります。 上司の仕事なのでしょうが、代役といったところでしょうか。 若い方が多い理由として、 ここ10年ほどで医薬品産業が急激に拡大したことによります。 つまり、ここ10年で採用された人が多いのです。 あと、50歳ころになると退職される方もよく見受けます。 もともと少ない上に辞めていくので、さらに少ないのでしょう。 私の勤務先に限ってですが 待遇に不満を持って辞められた先輩は、ほとんどいませんでした。 異動に関しては 本人の希望や適正、資格等が関係しますので 一概には言えませんが、 何件も見てきました。 その頻度が結構に相当するほど 多いか否かは判断できません。 ただ、異動した人は院卒や博士課程を取得していたり、 在学時の研究で相応の評価がなされていた人が多かったです。 逆に、そんな人もMRをするのです。

  • 年配の方も多いですが離職される方もいます 離職後は薬剤師の方は調剤薬局や他の会社でMRで再就職 社内ではMRからは生産調整や新人教育、卸担当などいくつかポストは会社ごとにあるとは思いますが決して多くはないです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 極端に管理職ポストの少ない会社もありますから、定年まで一担当者としてのMRの可能性も普通にありますよ。うまく出世コースにのれば、課長、所長、支店長、本社の営業本部長・・・なんて出世する人もいますがほんの一握りです。 異動であれば、優秀な人間は本社のマーケティング部門に異動になったりはします。支店勤務だと学術担当もありえますね。これは会社によりますが、極たまに開発職への異動もありえなくはないです。営業は奥深いので「いかにも元気で若手の一目見て営業!」ってひとだけが良い成績を上げるわけではありません。性別、年齢、性格など、自分の特徴を生かしいろいろな営業スタイルを作り上げていくものです。

    続きを読む
  • MRです。 40代、50代の方もたくさんいますよ。 年齢が違ってもMRとして働いていれば業務内容に違いはほぼありません。 営業活動がメインで、病院・クリニックの訪問、接待、講演会です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる