教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の夫は美容師なんですが、毎日10時までに出勤して、帰ってくるのは平均夜中の1時。遅いときは3時とかも多

私の夫は美容師なんですが、毎日10時までに出勤して、帰ってくるのは平均夜中の1時。遅いときは3時とかも多私の夫は美容師なんですが、毎日10時までに出勤して、帰ってくるのは平均夜中の1時。遅いときは3時とかも多々あります。 店の売上データ整理や顧客リスト作りなどやらされているのに、個人のカットやカラーの練習という名目で残業手当なし。。。 週1回の休みで、月の給料はたった14万。 これって労働基準法に違反してますよね? おまけに雇用保険すらなしです。 私は出産したばかりなので働けず、家計が成り立ちません。 どこに相談すればいいのでしょうか?

続きを読む

2,049閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は美容師で夫も美容師です。 美容師はいまだにそういうもんです。 結婚前は私は会社員でしたが、結婚前に「独立するまでは 共働きでないと無理だから」と言われました。 結局、独立したら通信で免許を取って一緒に働いていますが。 学校の同級生が労働基準局に訴えましたが 「お客様の待ち時間は休憩時間に値する」と言われてしまったそうです。 拘束時間は長いけど、実労働時間は少ないとみなされたそうです。 この業界は狭いです。彼女は今違う業界で働いています。どこも美容院は雇ってくれません。 美容師を続けられないかもしれない覚悟があるなら相談してください。 労働保険は雇用主には加入義務があります。 労働保険(労災・雇用)のないお店も多いです。 でも就職前にご主人はそのお店に雇用保険がないことを確認しなかったのですか?

    ID非公開さん

  • 私の友人も美容師ですが、勤務時間・休日・給料共に、そんなものです。 雇用保険は入ってますが・・・。 でも、本人がとても楽しそうに働いているので羨ましいです。 あ、ごめんなさい、回答になっていないですね。 ・・・出産する前からこうなることはわかっていたはずだし、 貯金とかないんですか? あと、月2~3万あれば、なんとかやっていけそうですが。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 労働時間は長いけど、自分のとこも同じ感じだね。 けど、雇用保険がないのは、問題だよ。雇用保険は基本的にバイトでも、入る義務があるから。 労働基準局に連絡するのもひとつかも。。 けど、いろいろ個人的なことを聞かれるので、誰が告訴したかは、会社にばれるらしいから気をつけよう。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる