教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験は狭き門ですか?大学4年ですが今から地方上級目指そうと思ってます。一日10時間以上勉強を覚悟してます。数的処理…

公務員試験は狭き門ですか?大学4年ですが今から地方上級目指そうと思ってます。一日10時間以上勉強を覚悟してます。数的処理などは苦手ですが腹をくくろうと考えてますしかし実際公務員試験受からなくて何浪もしてる人はいるんですよね? どの程度現実をみるべきなんですか?

続きを読む

16,620閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それなりに狭き門ですし、何浪もしている人はいます。 公務員試験を甘く考えない方が良いでしょう。 とはいえ、私の勝手な考え方ですが、少し気が楽になりそうなことを書いておきますね。 質問者さまはとりあえず一次試験のことを気にされてるかと思いますので、一次試験に焦点を当てますが。 採用予定人数:50名 受験者数:1000名 という試験があるとします。 単純に考えると倍率は20倍ですね。 実は、この倍率をそのまま受け取ってしまうからすごく大変に感じてしまうのです。。 受験者の中には『受かればラッキー』という人や、『とりあえず独学で問題集を少し解いてきたけど』みたいな人が結構います。 また、専門学校に通っていたけど、明らかに合格レベルに達していない人もいます。 1000人も受験者がいれば、少なくとも4割はそういった類の人たちと思っても良いでしょう。 合格ラインに突入してくる受験生は多くても600名程度だとしておきます。 また、採用予定人数が50名なら一次試験の合格者は最低でも120~130名はいるでしょう。 面接重視の傾向が強い自治体なら、一次試験で200名以上合格させる可能性もあります。 よって、一次試験は厳しく見積もっても600名中、上位120位に入れば合格です。 そう考えると、取りあえず一次試験の倍率は5~6倍程度です。 最終合格まで考えると、辞退者が出ますので、これまた厳しく見積もっても上位70位の方までは確実に採用になるかと思います。 結局、実質約600名程度の受験者が、上位70位に入る競争をすることになり、倍率は10倍程度です。 とはいえ、国家Ⅰ種合格レベルの人が、地元の県庁で働きたい!ということで地方上級試験を受けてきますので、やはり勉強は相当しなければなりませんし、相当しんどい思いはすることになると思います。 私も倍率の高さに呆然としたことがありましたが、試験が終わった後上記のことに気づき、倍率が高いからといって不安になることなんてなかったなーと思いました。 ☆一次試験に関しては点数しか見られませんので、必死に頑張って勉強したからといって確実に合格できる試験ではありませんが、諦めたら絶対に合格できない試験。 ☆一次試験は合格できるのになぜか二次試験で次々不合格になる人がいれば、一次試験はことごとく合格最低点で切り抜け二次試験も楽々突破していく人もいる。 ☆今年もダメだった公務員浪人もいれば、半年前から勉強を始めたのに受験した試験を全て最終合格する人もいる。 公務員試験ってそんなものです。 長文失礼いたしましたー。

    11人が参考になると回答しました

  • 大雑把ですが、地域トップの地銀や上場企業に総合職で就職するようなイメージでしょうか。 所要勉強時間は概ね2千~3千時間といわれています。 有名校卒で何浪もする人もいれば、Fランク校からすんなり現役合格する人もいるのが公務員試験で、必ずしも学校名によりません。 地方上級レベルであれば、2年生終わりから3年生の夏ころにかけて、勉強をスタートする人が多いように思います。 必要な情報収集をされているか分かりませんが、試験まで残された時間を考えると、相当な勉強量が要求されると思われますので、覚悟はしておいた方が良いと思います。

    続きを読む
  • 転職して地方公務員(上級)になった者です。 民間退職&妻子がいたため、かなり腹をくくって公務員試験にチャレンジしました。 ご質問の現実をみた場合、ここ半年~1年でどの程度レベルアップしているかがポイントなのではないでしょうか。 倍率という現実についてはかなり厳しいと思いますが、地方公共団体によっては、難易度や倍率に波があります。例えば、同じ試験日程でも都心のA市が10名の採用で100名応募と、都心から離れたB市が30名で300名応募であれば、同じ倍率でもB市の方が受かりやすいです(試験科目にもよりますが・・・)。一概には言えませんが、路線価の高い地方公共団体は倍率も難易度も高く、試験科目も多いです。また応募者数が多い方が受験をしない人数も多く、採用者数が多い方が少ない方よりも厳選されないと思います。 1日10時間以上勉強する気合があるならば、公務員試験の情報収集(日程や試験科目)と実際の試験や模試を多く受けること(経験)にも力を入れることをお勧めします。B市のような地方公共団体をいかに探すかというのと、実際の試験を受けまくるといった、つまり情報収集と経験を両輪にして勉強していった方が効果的だと思います。(情報収集については本命の地方公共団体がなければの話ですが・・・) 私の場合、現実的に2年間という絶対的な期限を設けて取り組んだのが良かったのかもしれないので、あなたも最初に絶対的な期限を設けて取り組まれた方がいいと思います。ダラダラやらなくなりますからね。 私は公務員を目指した時は30歳を越えていたので受験制限があり、かなり苦労しました。これからでも勉強を始める大学生にはチャンスが多いと思うし、30歳代で公務員目指している人から見ればかなり恵まれた環境だと思うので、焦らずしっかりと頑張ってもらいたいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる