教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートって給与明細ないの?

パートって給与明細ないの?

8,078閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    労働基準法には給与明細を発行する義務は定められていません。雇用保険料・社会保険料が控除されていればその明細を交付する必要がありますので、発行の義務が発生します。所定労働時間が週20時間未満であれば雇用保険の被保険者ではなく、正社員の4分の3未満であれば社会保険の被保険者にはならないことになっていますが、給与所得が源泉徴収されていれば、やはり控除の明細を交付する義務が発生します。 どちらの立場からの質問かは分かりませんが、使用者の方でしたら上記の義務が無くても発行しておいた方が紛争の未然防止になります。賃金台帳の作成と保管もお忘れなく。これらを怠っていると人件費として費用計上できなくなりそうですね。

  • 良く会社には給料明細の発行義務が有ると言うバカがいますが現在日本で効力の有る法律全てに雇用形態に関係なく会社に給料台帳を作りさえすれば給料明細の発行の義務を課した法律は存在しません。よって公務員も含め就業規定や労働協約に給料明細の発行を定めていない限り発行するかは会社の自由です。但し所得税法で所得税なと控除する場合には控除明細を発行する法的義務が有ります。無論従業員が明細発行を求める事は出来ますが会社が拒否する場合にはどうしようも有りません。貴方の場合就業規定や労働協約に発行すると定めている場合を除き発行しなくても何ら問題なく合法です。但し所得税や社会保険料が給料から控除されているにも関わらず控除明細が発行されていないなら所得税法違反になるので税務署で相談しましょう。もし貴方以外には発行されていて貴方だけ給料明細が発行されていないなら発行しなければなりません。

    続きを読む
  • 法的なことは前出の方が詳しく回答されているので、私は体験談を。 二ヶ月でやめてしまったパート先(けっこう大きなチェーン店のキッチンで働いていた)は、この店の責任者のマネージャーが 給与計算や、シフト、給与明細の発行もしていたのですが、いい加減な人で、二回の給与は振込みでしたが、 結局二度とも明細をもらうことはなかったです。ほとんどの会社は給料日前に明細もらえますよ。その明細と給与があってるか確認しますし。 ただ私のところみたいに、いい加減なところもある、ということです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 普通の会社、個人商店でも給与を払うためには根拠が要るので給与明細はあります。 健康保険、年金、雇用保険はどうなってますか? 今後の為にももらった方がいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる