教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日付けで主人が会社都合で15年以上勤めた会社を突然の解雇になりました。幼児が2人いるため、健康保険の手続きを急いで済ま…

昨日付けで主人が会社都合で15年以上勤めた会社を突然の解雇になりました。幼児が2人いるため、健康保険の手続きを急いで済ませたいです。どなたかひとつでも教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 20日付けですが、27日まで出勤させられる為、まだ職安へ行けません。 社長が出てきませんので何も説明がなく、必要な書類は明日から相談との事ですが、向こうも会社のことで手一杯な為、あてにならないです。たぶん破産なんだと思います。 ①社会保険でした。月の控除額計は5万5千円ほどです(健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税)。「任意継続」より「国保の軽減措置の手続き」をしたほうが保険料は安いのでしょうか。 ②「国保の軽減措置手続き」に必要な「雇用保険受給資格者証」は職安にて発行されるようですが、発行手続きに必要な書類はありますでしょうか? 年末年始を挟む為、国保の申請期日14日間に間に合うか不安です。ここまでは何とか調べましたが、これ以上わからないため、ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。 知識がなく頼ってしまい申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします。

補足

早速の回答ありがとうございます。助かりました。まだ時間があるとわかり、気持ちが少し落ち着きました。 そのような書類が届くまでに、就職先を探す以外に何かやっておくことはありますでしょうか。図々しくすみません。もしよろしければお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

続きを読む

375閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    satmin2627さんへ 雇用保険と国民健康保険、又は任意保険の手続きは、退職後1週間から10日くらいで発行して頂けると思います。 雇用保険の手続きは、離職票が届いてからハローワークに行って下さい。 離職票と、雇用保険証書と、印鑑、銀行通帳を持って行って下さい。 保険の方は、社会保険脱退証明書なるものが届きますので、それを持って、国民健康保険なら役所の保険課に行って下さい。 その時には国民年金保険証を一緒に持っていって手続きして下さい。 国民健康保険と任意保険はどちらがいいか? と迷っておられるようですが、ご主人の場合は任意の方が安いと思います。 任意保険の手続きは、社会保険事務所(もしかしたら今名前が違ってるかもしれません)に行ってして下さい。 国保の申請期日14日間、任意は20日となってると思いますが、国保の申請期日14日間は越えても大丈夫なようです。 とにかく、社会保険脱退証明書と離職票が届いてから行動起こせば、大丈夫です。 補足読みました。 勤めてた会社で、財形貯蓄や保険等がありましたら、そちらの方の手続きはしておいた方がいいでしょう。 それから、これからハローワークへ行って、求職願い(雇用保険申請)を出す事になりますが、たとえ、今、仕事先が見つかっても、ハローワークで手続きをした後でしたら就職手当てが出ますので、焦らないほうが良いかと・・・・・・・ 会社から出る書類(雇用保険証書、国民年金保険証、源泉徴収票・・・・他)は、これから先大事な物ですので大切に取っておいて下さい。 会社都合での退職でしたら、手続きして一週間後から雇用保険が出ますので、早めに手続きに行かれたほうが良いかと思います。

  • 倒産・解雇など、非自発的失業者であれば国保はガクンと軽減されます 任継の場合の保険料、国保で通常の場合の保険料と軽減されたときの保険料は、健保組合と役所それぞれ電話で問い合わせれば、概算ですが算出してくれますので聞いてみるといいですよ。 社保は保険証の番号があればOK、国保は住民税の決定通知書と源泉徴収票を用意して電話してください。 ちなみに、非自発的失業者として軽減する場合は、さかのぼってくれるそうですから、会社都合で解雇ということが確定していて、離職票もそのように書いてくれると話がついているなら、国保にしてしまったほうがいいのでは? 任意継続にしてしまうとその分は軽減にならないようなので。 私も軽減措置をしてもらいました。 軽減前の国保だと4万ちょっと、任継が3万ちょっと、国保の軽減後が8千円弱。 4万の額にびっくりして迷わず任継しましたが、こんなに軽減できると知り、即効で国保にしましたよ。 2ヶ月分、任継払っちゃいました・・・。 もちろん軽減される期間に限りはありますけど、大きいですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる