教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験の財務諸表論、理論対策はどのようにして行っているのでしょうか? 日商1級や全経上級の会計学対策の穴埋め式…

税理士試験の財務諸表論、理論対策はどのようにして行っているのでしょうか? 日商1級や全経上級の会計学対策の穴埋め式のコンパクトな本で今までは勉強していました。税理士試験の財務諸表論にもこういうコンパクトサイズの本があるのかと思いましたが、 TACから重要会計基準がピックアップされた穴埋め式の本か、 B5のデカデカとした本(理論問題集 基礎編)になってしまいます。 電車内などの細切れ時間にどのような教材を使って財表の理論対策をしていますか? 今は学者の書いた本を読んでおり全体像を掴むには良いかもしれませんけど、 試験対策には直結しない気がします。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,388閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私が財務諸表論に合格したのは20年ちかく前のことで、参考にはならないかもしれません。ですから、ベストアンサーは他の方に譲るとして、考え方だけ聞いて下さい。 私が大原簿記で受験をしている時も既に「理論サブノート」「試験委員対策」という教材(デカデカとした本)があり、それが受験生の中心でした。しかし、私は早大の飯野先生の「財務会計論」という書籍を中心に勉強していたのです。それで全体像のみならず、理論の根拠にしていました。問題に対して、自分の言葉・考えを書いたにすぎません。答案練習会も、本番もそうしました。結果は合格です。 つまり、財務諸表論という理論はまる暗記するものではなく、理解することが一番大切であるというこでした。 さて今年の財務諸表論の試験に、私の事務所の職員が2人受験しました。一人はTAC、一人は大原です。大原のヤマがあたり、TACはノーマークに近いというようなことがあったそうで、そのせいかはわかりませんが大原の職員は合格したのです。 受験校の試験対策中心となると、このようなことがおきるのかなとも思います。理論として、ヤマなどはらずに広義の勉強をしていれば、何が出てもいいのですから。 結論はありませんが、お時間があれば広義の勉強をされ、絞ってしたいなら、大原・TAC両方の資料(最低でも答案練習会)を揃えて勉強すべきです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる