教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商1級を経験して商会に関しては学んでて楽しい学問だと感じたので、

日商1級を経験して商会に関しては学んでて楽しい学問だと感じたので、税理士試験簿記論や財務諸表論の勉強もしようと考えています。 ただ、税理士講座は学生にとっては少し高いですし、そのハードルの高さから途中で辞めてしまう人も多いと聞いてますので、 本当に自分に合っているのか確かめたいと思っています。 (現に大学の先輩で脱落者を何人も知っています) そこで、2010年度用の簿記論初学者用テキスト+問題集をオークション等で安く買おうと思いついたんですが、 やはり映像での講師の方による解説がないと、いくら日商1級を勉強した者にとっても理解は難しいものでしょうか? (1級は独学でなく、個人塾みたいなトコで、一通り先生の講義を受けています) 論点はほとんど被っているとのお話はよく耳にしますが、どうでしょうか?

補足

1級は今年9月からやりました。商会しかしてないので、大学一年の私にはまだ受験資格はないです。 来年夏から大原かTACに通いますが、それまでの間、簿記論もちょっとかじってみたいと欲が出てるんです。 特にキャッシュフロー計算書や逆推問題苦手なので、訓練したいと思っています。

続きを読む

243閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    やはり講師がいないといるとでは理解の早さとか問題の解き方時間配分の仕方とかに差が出てくるかもしれませんが、1級経験しているのであれば独学でもいけると思います。 実際独学で受かる方もいらっしゃいます。 税理士試験はセンス不要です。がんばったら結果がついてきます。 おそらく脱落された方は、勉強量が足りなかったのかと思います。 ちなみに1級の勉強はいつごろされたのでしょうか? とりあえずどんなものが出るのか本屋さんで過去問をペラペラ確認するといいと思います。 おっしゃるとおり内容はほとんど被っていますが、問題の形式が似て非なるものです。 あとはどの試験にも言えることですが過去問を繰り返し解くことや、5月か6月くらいに各専門学校で開催される模擬試験だけは必須だと思います。 出題傾向や自分がどの位置にいるのか目安になりますし、実際人が大勢いる中で緊張して解くという場慣れにもなります。 来年受けるようでしたらもうすぐにでも準備したほうがいいと思います。 あともう1つ、受験資格の確認と証明書類の準備をお忘れにならぬよう気をつけてください。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる