教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでアルバイトをしている19の男です。 勤めているバイト先でかれこれキャリアが三年目になりましたが、未だに低…

コンビニでアルバイトをしている19の男です。 勤めているバイト先でかれこれキャリアが三年目になりましたが、未だに低時給で、文句を言わない性格を良い事に、シフトの時間もバラバラにされています。 この度、同じ職場のパートの方からご指摘を受け、オーナーに時給アップの交渉をしようと思っていますが、これは常識的に考えて妥当でしょうか? 三年間大人しく指示に従い、ドタキャンが生じれば助っ人に入り、自分は学生ですが、予約商品の獲得など、お店の為に貢献してきたと思っております。 それについてはオーナーも、自分の実力を認めてくれ、他のアルバイトにはさせていない仕事を与えてくれます。 乱文で読みづらいかと思いますが、良き回答をお待ちしています。 *時給は\720で、使えない新人と同じ時給です。

続きを読む

207閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は750円で働いていますが、あと2週間で辞めます。 一年前K店のオープニングスタッフに応募したとき、そちらでは落としたがよければ別の店舗で働かないかと言われ、経済的に不安を持っていた私は了承しましたが、そことK店を掛け持ちして(人がいるところに店舗側のいいようにねじ込んだ状態で、一店舗4時間、一日4時間という状態で。一日8時間働きたいと言うのは、我儘ではないでしょう?)月収10万前後、深夜に掛け持ちしないと生活していけない。一旦全部やめて仕切り直しです。早く就職しろって叱られますかね。 やめる切欠は、私を大人しいと侮り酷い振る舞いをする新入ババアが来たことなんですが。 時給が法に触れてるところって結構多いでしょうが、私なら、そのことについても訊いてみますね。オーナーが他のバイトにはさせない仕事をさせてくれることについて、「そのように感情の操作」をされていると疑ったことはありませんか。 急遽助っ人に入ったときお礼としてドリンクをもらったり、そういうような(私は疑っています)「使い易い人材」だからと。 「<大人しい>から信用できる」なんて褒め言葉として受け取る人はいないでしょうからね・・・中国の人なので、言葉を間違ったのかもしれませんが(人種差別の意図はありません、日本人だって言う奴は言う) 私は不満に思うことを伝えて辞めるのをお勧めします。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 残念ながら現在日本の法律に昇給を義務付けした法律は存在せず就業規定や労働協約に毎年必ず昇給すると定めている場合を除き最低賃金と法律で定められた物さえ支払えば定年迄1円も昇給せずとも何ら問題有りません。勿論貴方達がオーナーに昇給を要求する事事態は法律でも認められた行為なのでオーナーと良く話し合い解決して下さい。昇給が認められない場合退職も視野に入れる事も1つの選択です

  • お住まいどちらだか分かりませんが、最低賃金に近い(地域によっては下回っています)ですね。 勤続3年ということからしても新人と一緒では困りますよね。 周辺のコンビニの時給を調べてオーナーさんに「交渉」でなく「相談」してみたら?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる