教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代の請求又この場合の対処方を教えて下さい。

残業代の請求又この場合の対処方を教えて下さい。入社して4年目になりますが正社員にするからと言われ続けもう4年がたちました。 来年の契約も正社員にはなれず、社員という形になっています。 毎月の事ですが、残業が40時間~60時間発生しています。 さすがに今年は信用が無かった為、1年分、事実上の勤務時間と残業時間をPCの方に保管していました。 もちろん、偽造されたタイムカードの方も写しを保管しています。 偽造さらたタイムカードと言うのは、定時に押すと言う事です。 月平均休日は約3日間です。 正直地獄です。 正社員と社員の違いですが。 <正社員> ①正社員は残業代が30時間事前に残業代として支払われます。 ②退職金が出ます。 <社員> ①基本給があり、残業代は10時間まで支払われます。(それ以上は支払われません) ②退職後はなんの保障もありません。 大きく分ければこんな感じです。 正直納得もいかず、毎日我慢我慢の日々です。 病院にも月に一度の点滴通い(過労で死にそう) 上司は無理を言いますが、仕事はこなすように努力しています。 今後どうしていけばいいのかアドバイスを下さい。 あと監督所はこのような内容で相手にしてくれるのでしょうか?

続きを読む

175閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >あと監督所はこのような内容で相手にしてくれるのでしょうか? 相手にしなことはないと思います。 ただし、匿名での情報提供では無理な事案です。 氏名を公表しての申告であれば、とりあえずは調査はできます。 まずは、前提としてあなたが、未払い賃金の金額を算定して、期限を定めて請求することです。 期限までに支払いがないのであれば、監督署に調査を求めればいいと思います。 監督署はあなたのメモの内容をうのみにすることはあり得ませんが、労働者が未払いでタイムカードの打刻時間は間違いだと主張しているが、どうなのかと説明を求める方法です。 会社が認めるのであれば、支払われますが、認めないのであれば、監督署での処理は不能となり、後は民事訴訟で白黒つけることになります。 裁判所は、監督署と異なり、判断をする権限があるので、あなたのメモに真実性があると思われるのであれば、認められる可能性が高いです。 私なら最初から裁判をしますけどね。

  • 現状、賃金不払いの可能性の大きい事案だと思います。 正社員、臨時社員、パートタイマー、等、従業員としての採用名目に違いが有れど全て同じ従業員ですから、そこに本来法的に決められた最低限の規則が存在し、それを遵守しなければいけないのが「会社」というものです。 労働基準監督署に直ぐに出向いて、現状の詳細等を伝えて、今後の対処に向けて行動される事が善いのではないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる