教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昇給が下がることについて この9月に、入社して3年が経ちました。事務員です。

昇給が下がることについて この9月に、入社して3年が経ちました。事務員です。昨日お給料明細をもらい開けてみたら、1年目、2年目に比べて昇給額が1000円減っていました。 普段から特にトラブルもなく平和に業務をしていたと思うのですが…。相談できる同期や先輩もおらず、気になって仕方なくなりました。実は私の評価が下がったのか?とか、昇給を下げられるような理由が何かあるのではないか?と思い、失礼ながら、事務長であり経理を担当されている上司に勇気を出して電話してみました。 そしたら「毎年、会社の業績によって昇給額は違うんだよ」との返答でした。少し安心しましたが、その理由は建て前で、実は違う理由なのでは…?と思ってしまいます。だって今までこんなことはなかったし、一年間の昇給が昨年より下がるということは、私の評価が下がったようなものですよね??これから一年間のお給料も下がるわけだし… このようなことってあるんでしょうか??ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

5,540閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「昇給額」が下がったいうことは、一応給料は「数千円~数万円」ほど上がったのですよね? 例えば、昨年までは毎年同じ時期に5000円ずつ昇給していたものが、今年は4000円しかアップしなかったということでよろしかったでしょうか? 最後に「これから一年間のお給料も下がるわけだし・・・」とあるので、昇給額ではなく、賃金そのものが下がったのかが解りかねました。 もし、前者のように毎年一定額の昇給があり、今年は下がってしまったというのであれば、一般的に普通にあることだと思います。 公務員は国会では10%の減給をすると何度も議論されながらも、そこまでは下がっていませんが今年から数%下がりました。昇給どころか減給です。 また、一般企業も輸出に力を入れているところは、15年ぶりの円高水準となり利益が大幅に減っております。1位の任天堂では600億円以上減です。 その他の企業でも不景気のままですので、昇給が見送られるところも多々あります。 結論を言えば、昇給されているだけでも羨ましいと思う方も多いのが現実だと思います。また、永遠に上がり続ける「年功序列型」は日本では稀になってきていることもあります。 期待はずれの給料明細だったのかもしれませんが、会社の業績も良い時もあれば悪い時もあります。 あまりに不当な対応でない限り、今のまま頑張ることをお勧めします。無関係な私ではありますが、1000円分の労力を使って返答してみましたので、これでチャラと思ってみて下さい^^ お仕事頑張ってくださいね!

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる