教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマハ音楽教室のシステムに詳しい方教えてください。 ヤマハ音楽教室の講師の採用を受けようと思っています。楽器はフルート…

ヤマハ音楽教室のシステムに詳しい方教えてください。 ヤマハ音楽教室の講師の採用を受けようと思っています。楽器はフルートです。 かなり難しいと聞きますが、倍率はどのくらいなんでしょうか?よろしくお願いします。

4,612閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    稼働したい地域により、その年の倍率は全く違います。 その年に辞める講師がたまたま多かったら倍率が低くなるので、何とも言えません。 ただ10年程前は20倍と言われていたヤマハシステム講師採用試験の倍率が、講師希望者が年々減少しているため、 かなり入りやすくなったことは確かです。 少なくともヤマハ楽器店が募集するピアノ講師よりは楽になったのではないでしょうか。 質問者様はフルート専攻とのことですよね。 鍵盤楽器はかなり演奏出来ますでしょうか。 ピアノやエレクトーン専攻ではなく、声楽科や管・木管楽器専攻の方でも合格される方はもちろんいます。 でも、ピアノやエレクトーンを弾けることが前提のため、ヤマハピアノグレードや指導グレードは持っておられた方が 無難かと思います。 実際の試験内容でも、そのグレードの内容が取り扱われるので、ヤマハグレードについてよく調べてぜひ取得されてください。 今何年生なのかにもよりますが、準備は早い程良いので、もしピアノに自信がないようでしたら、ヤマハの先生についてグレード取得を試みられることをお勧めします。 最終的には、講師としての適性を問う面接が重要視されますので、ヤマハの「システム講師説明会」などに参加されて、ヤマハの 求めている講師像を理解されると良いかと思います。 鍵盤を専門にしている人が9割は受験者なので、その中で採用されるのは厳しい受験と思いますが、ぜひ頑張ってくださいね。

  • フルートを真剣に教えようとお考えでありましたら、 他に本格フルート奏者が経営する教室だとかそこそこありますよ。 また、ご自身で、フルート教室を開くと言う事も選択できます。 知ってますか? 最近では、子供の親の方々が賢く、各専門楽器の先生を探して、 先生宅の自宅レッスンを希望されている方が多くなっている事を。。 以上です。

    続きを読む
  • 試験ごとにかなり違うでしょうから、なんとも言えません。 私が受験した時の様子から推測すると、 私が受験したあの会場には、受験生がこのくらい居たなあ、、、 そして、合格してからのいくつかの地区の合同研修ではあのくらい。 ということは、平均して数倍だったのではないかと推測しています。 あくまで、過去のとある回のことであり、楽器ごとの偏りもよくわかりません。 1名だけ募集しているところに10人来た楽器と、3名募集のところの4人の受験、比率で考えればかなり違います。 それに、合格数が決まっているのではなくて、合格水準が決まっているものだと思っています。 適当な記憶からの推測でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる