教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について質問です。 外資系ホテルで経理をしている24の男です。 今のホテルに勤めてもうじき1年8ヶ月ほどにな…

失業保険について質問です。 外資系ホテルで経理をしている24の男です。 今のホテルに勤めてもうじき1年8ヶ月ほどになります。外資特有の雰囲気+毎月60~90時間の残業で精神的に病んでしまい年内にて退職をする事になりました。 ただ次の職が決まっていないので、失業保険の受給をすぐにでも開始したいです。自己都合だと3ヶ月は給付されないのですが、何とかすぐに受給される方法はありませんか? 身勝手な話だと自分でも思いますが、嫁さんに経済的に負担をかけたくありません。 どうか・・よろしくお願い致しますm(__)m

続きを読む

378閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業訓練に合格して、受講がはじまれば基本給付(失業保険)は自己都合退社であっても3ケ月の給付制限なく給付されますよ。 しかも、訓練所までの交通費もでます。(通勤経路で1番安上がりな金額しかでませんが、、、上限は1ケ月42,500円くらいです。。)それから訓練をうけた日は、(通常500円のところH24年3月末まで)日額700円の受講手当もでます。(お昼代につかえますね★) じつは、私も転職するたびに職業訓練うけていますが、社会人になってから、学生時代的なつきあいができて、みんなが失業しているので気持ちもわかりあえて、、知り合った人たちと今でもつきあいはつづいています。 ぜひ、トライしてみてください!!オススメです!!! ☆追記☆ ちなみに、失業保険が前倒しでもらえるのは、合格日起算でなく、受講日初日からのカウントになります。 あと、一般的に職業訓練は、3ケ月コースや3ケ月+1ケ月の実習つきが多いです。 2年前に職訓うけたときの感触なんですけど、、不景気を反映してか、ハローワークの窓口担当者によってちがうのか、、、条件はみたしているのに、なかなか受講申し込み書くれなかった経験があります。 もし、、ハロワでへんな担当者にあたってもへこたれずガンガンいってください! あと、、、職業訓練の説明会っていうのが、ハロワ以外の関係機関、、(たとえば雇用能力開発機構・・・みたいな)でやっていればいっておいたほうが良いかもしれません。。 ハロワより親身に説明してくれて、よかったなーって思ったことがあります。 あと、今は職業訓練はけっこうな倍率とききます。 ときどき、職業訓練のパンフレットにない、ハロワ内に掲示だけされる訓練があり、当然、倍率はひくくなります。 私は2年前の5月、ハロワ内で掲示だけされていて、申し込みから受講までの期間が3週間しかない社会保険実務講座をうけました。 (今、公共機関で仕事している関係で想像するに、年度末にいきなり予算がついて、滑り込みで講座開講しなければならなかったんじゃないかと思います。) それから、知恵袋内で回答したときに質問者さまのコメントで知ったんですが、、、 ジョブカードを書かなくてはいけない(めんどうくさい)、6ケ月コースのほうが倍率がひくいって場合もあるようです。 (ほかに2年とかの長いコースもあるようですので、興味があれば調べてみてください。) 質問者さまの地域に必ずしもあてはまるかわかりませんが、、、職業訓練も大人の事情や受講者さんの都合など色んな事情がありそうなんで、、、そのへんをうまくクリアしてみてください。 長く訓練にいけば、知識やスキルもふえますし、仲間もできますし、何よりじっくり就活ができると思いますよ。 がんばってくださいね★

  • 雇用保険受給をすぐにでもと言う事に無理があります。 職業訓練校へ入校出来れば、入校の約1ヶ月後から受給出来るのですが、職業訓練は誰でもが受けられるとは限りません、応募野→適性試験・面接→入校、応募から入校まで少なくとも数週間はかかります、また応募者が非常に多く競争率が倍~数倍というのが現在の状況です。 なのでタイミングがうまく合って合格出来たとしても応募から受給出来るまでは2ヶ月近くかかります。 ※離職前3ヶ月間にわたり、45時間以上の時間外労働(残業)があった事を証明出来るものが「特定受給資格者」として認定はされます、特定受給資格者には3ヶ月の給付制限期間は付かずに、申請から約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる