教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級建築士試験の実務経験。下記の業務が実務経験に当てはまるか。

2級建築士試験の実務経験。下記の業務が実務経験に当てはまるか。2級建築士の受験を受けたいのですが、建築に関する学歴がないので実務経験のみでの受験を考えています。 立場上は営業のですが、職種による線引きがあいまいなので、営業以外の業務もこなしている現状です。 そこでその業務が実務経験に当たるのか、判断して頂きたいです。 ちなみに勤め先は工務店で建築事務所登録をしています。 ・木造2階立ての基本プラン作成 (担当するお客様の基本プランを私が作成し、その後、設計担当と間取りを詰めるといった具合です。) ・施工物件の積算業務 (図面確定後、各部材を拾い、実行予算を組んでいます。) ・工程表の作成 ・小、中規模リホームの現場管理 ・新築物件に関しても、現場に赴き、現場監督と進捗状態やおさまりを確認しています。 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

続きを読む

3,323閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    詳しくは建築技術教育普及センターに直接お尋ねください。 確か、所属部署を書く欄があるので、そこに営業と書かれると引っかかってしまいますよね。かといってウソは書けないので、後は実務経験で証明するしかないですね。 実務経験の内容も少し設計というには物足りないです。試験の申し込み書の実務経験を書く表の書き方次第というか、本当はダメなような気もするし。 結論としては、まず管理建築士さんが認めてくれるか。実務経験をどのように記載するかですね。 管理建築士さんは自分の建築士番号をかけて証明する必要があるので、難しいかもしれませんね。

  • 正確に言えばなりません。大体上げられた仕事は建築士の免許を持っていなければ、本来ならできないことになっているからです。 一応体裁上は管理建築士の補佐という形になっていると思いますので、管理建築士が、実務経験だと認めれば実務経験年数にあてはまります。 ただ正確に言えば実務経験にはなりませんので、証明してくれないからといって管理建築士さんに異議を言うことはできません。 管理建築士さんしだいです。 一昔前も職種によって100パーセントは認められていなかったはずです。確か何掛けで計算していたと思いました。たとえば営業なら1年の経験が0.25年換算みたいな・・記憶が定かではありませんが・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工務店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる