教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供関係の仕事はなにがありますか? 児童相談所や家庭相談室のようなところで働きたいと思っているのですが,地方公務員…

子供関係の仕事はなにがありますか? 児童相談所や家庭相談室のようなところで働きたいと思っているのですが,地方公務員試験に合格できたとしてもそこに配属になれる保証はどこにもありません。子供関係の仕事をしたいと思っているんですが,児童相談所のような仕事は他にどんなものがありますか? 保育士は今のところ考えていないのですが,自分が難儀な環境で育った事もあり,思春期の心のケアだったりそういう仕事ができればと思っています。 今は心理学を専攻しているのですが,子供関係でこのような就職先はどんなところがありますか? 参考までにいろいろと教えていただきたいです。

続きを読む

1,153閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    児童自立施設専門員だったかな?? 調べてみてください。 児童自立支援施設には 鑑別所や児童相談所などからこどもが入所します。 家庭に問題があったり心に傷を持つ子がたくさんいます。 私はその施設の入所児童でしたけど 大人との関わりは心の支えでした^^ 数ある児童自立支援施設の1つしか知りませんが 質問者様にとってはやりがいのあるお仕事だと思いますよ^^

  • baa_yanyenさん↓みたいな方が居てうれしいですね。 さて、地方公務員の心理職を受けると・・・ 児童相談所:児童心理司(旧:心理判定員)、 一時保護所心理職員 児童自立支援施設(旧:教護院):心理職、児童支援専門員 情緒障害児短期治療施設:セラピスト、児童支援員 知的障害児施設:心理士 精神保健福祉センター:心理士(乳幼児~思春期~大人) リハビリテーションセンター:心理士(児童から大人) 本庁の障害福祉課:心理職 どこの所属になるかは分かりませんが、異動もあったりします。また、大人のことを経験しても、児童の親は大人なのでそれなりに経験は役に立ちます。 私は、上記のうち本庁の障害福祉課以外すべて経験しました。実を言うと、「大人をやりたい」って面接では言ったのですが、子どもに接すると皆かわいくて、どちらも好きになりました。児童の問題は大人の問題でもあったりします。幅広く経験なさることをお勧めします。

    続きを読む
  • 地方よりも、厚生労働省管轄の機関で働く、というのはいかがでしょう? 私は行政職で心理には詳しくないのですが、論文で児童虐待について書いたため、厚生労働省を受験しました。(そちらは駄目でしたが、来年から関連機関で働きます。)たとえば、国家公務員として厚生労働局のような組織で働く、というのはいかがですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる