教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めるのですが、退職願いや離職届けはどのように書いたらいいのですか?また、用紙はどう入手するのですか?

仕事を辞めるのですが、退職願いや離職届けはどのように書いたらいいのですか?また、用紙はどう入手するのですか?

333閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    用紙はふつうの便箋でかまいません。 退職願は特に様式というものがあるわけではないと思いますが、記載すべき事柄はあります。 退職日はいつ?誰が誰に?自己都合である旨、提出日はいつ?ってところでしょうか。 「退職願 私事(行の最後に書いてください) このたび一身上の都合により平成何年何月何日をもって退職したく、ここにお願い申し上げます 平成何年何月何日 日本太郎(行の最後に書き、捺印) ほにゃらら会社 代表取締役 ほにゃらら太郎殿」 なんてところになるんでしょうか。 退職届だと退職の通告みたいになるので、退職願としておけばいいのではないでしょうか。 退職日はあらかじめ口頭で相談しておいて、会社と決めた日を記載してもいいし、文書提出と同時に退職を願い出るのなら、退職希望日を書けばいいと思います。記入する退職日は、就業規則で例えば1ヶ月前までに申し出るように決まっているなら、それをクリアーするような日付にしてください。最短で退職したい場合でも提出日から14日経過した日にしてください。期間の定めのない労働契約の解約は14日前に申し出ることになっていますので・・・(民法627条1項) 封筒に入れて、おもてには「退職願」、裏面左側下寄りに自分の名前。封印は不要です。すぐ開封して中を確認しますから。 まずは直属の上司に申し出てください。まず口頭で申し出ておくのでも、退職願を持参して話をするのでもかまいません。上司を飛び越えて、社長や人事部にいきなり提出するのはいけません。上司の恨みを買い、円満退社どころではなくなります。 離職証明書は、会社が用紙をハローワークからもらってきて書き込み、あなたのサインをもらいます。そして会社が雇用保険の手続きをします。そして離職票が発行されます。

    1人が参考になると回答しました

  • 各会社ごとに退職願があるので会社の人事に言ってもらって下さい。 また、会社にはやめる事伝えてありますか? 規約で1ヶ月前や2ヶ月前までに申告をしなければならないので、まだでしたら早めの申告をした方がいいですよ。

    続きを読む
  • 一身上の都合で、何月何日に退職したいって書けばいいです。 紙は、便箋でもOKです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる