教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。 少々質問したいことがあるので、回答くださると嬉しいです。 仕事のことなのですが、『派遣』の仕事…

こんばんは。 少々質問したいことがあるので、回答くださると嬉しいです。 仕事のことなのですが、『派遣』の仕事を経験したことがないので、いまいち仕組み?が分かりません。 今まで、社員・バイトなど経験はしました。 次の勤務は時給など待遇が良いとこにしようかと思い、調べていたら『派遣』の仕事は時給が良かったりするので検討しようかと思ってます。 ・まず、派遣との違いは何 なのか。 ・何故派遣だと時給が高い のか。 ・面接は本社にてというの が多いのですが、勤務先 で面接は出来たりしない のか。 ご回答ください。

続きを読む

226閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・派遣との違い 通常の場合雇用先と勤務先は支店本店別として同じ会社になります。 派遣社員の場合はまず登録会という物に参加をし、パソコンのスキルチェック、一般常識テスト、個人面談、登録シート記入(入力)を行います。 派遣会社が雇用主で、派遣先は就業先です。 苦情などは派遣先に直接言わずに派遣会社にいう様になります。 ・時給がなぜ高いのか 福利厚生面とかを言われてる人が居ますが、一定の基準を超えてれば時給うんぬん関係なく強制加入です。 雇用期間が限られている分目先の時給が高くなっているだけだと私は見ています。 実際企業が払っているお金はもう少し多く、派遣会社の利益となっています。そうしないと派遣会社は潰れます。 そもそも派遣は技術のある人が派遣会社の正社員として雇われていたものがそうでない雇用形態の人にも無理やり当てはめているため高く感じるのです。 長い目で見たらパートやアルバイトのほうが安定しています。 ・面接は勤務先で出来ないのか 派遣法では「面接」は禁じられてます・ でも、「打ち合わせ」「顔合わせ」とカモフラージュして実際は相手が採用しないという行為が行われています。 偽装面接が実際は行われているので面接と考えて過言では有りません。 長年派遣で働いてきた私からの助言ですが紹介予定型派遣と特定派遣以外の一般派遣には足を踏み込まない方が良いです

  • hinoe_daisukiさんこんばんは。 ①派遣と社員・バイトの違いは、派遣の場合はご自身が所属する 会社(派遣元)と働く会社(派遣先)が全く違うという事です。 あなたはまず派遣元(登録する会社)へ行き、そこで仕事を探して 貰って派遣先(実際に働く会社)で仕事をするというシステムです。 しくみは派遣先が派遣元にあなたの時給に加えて手数料を払って 仕事する期間と仕事内容を定めて契約をします。 ②なぜ時給が高いのかと言えば、例えば社会保険や厚生年金に 加入されない場合があります。その場合はその分時間給が 高くなります。また派遣の場合は派遣元は派遣先に対して仕事の 内容、例えばPC入力等、専門的な事を素早く丁寧に仕事を 行う事が求められ、その見合いとして時間給が高くなります。また 期間が定まっており、ボーナスもなければ場合によっては交通費も ないかもしれません。そのようなことも時間給が高い要因でしょう。 ③面接は本社でとありますが、勤務先で面接すると勤務先いわ ゆる派遣先があなたに直接労働契約をして、派遣元が本来得る べき手数料がもらえなくなる可能性があるから、絶対に派遣の 場合その派遣元の本社で面接をして、顔見せと打ち合わせだけを 派遣元の担当者が同行してあいさつを交わすという仕組みです。 ただこれからという場合は、派遣は高度な知識が必要になる場合 もあり、実際採用されるまで何回も時間給なしで研修や講習など きちっとしたプログラムに参加しなければなりません。良くお考え 頂いて決めて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる