解決済み
保育士試験の勉強方法を教えて下さい。 今年の3月に出産して5ヶ月の子どもがいます。 来年の保育士試験を受験してみようかと思い、勉強を始めたいと思います。ユーキャンなどは高くて出来ないので独学でやる予定です。 しかし本屋さんには沢山の教材がありますよね?教科も多いし何から手をつけたらよいか、どの様に勉強したら良いかわかりません。 学生時代はずっと勉強が苦手で、試験勉強など頑張れたことがないです‥なのでそもそも勉強方法が分からないです。 ちなみに幼稚園教諭の資格は持っています。自宅にPCはありません。 友人にテキストは範囲が広すぎるので、先に問題集を買って範囲を絞ってからテキストを見る方が良いと言われ画像の本を買ってみました。 今度全社協?という本を譲ってもらう予定でいます。 子どもがいるので、少しずつしか勉強は出来ませんがこんな私でも挑戦出来るのでしょうか
全社協の教材を譲ってくれると言ってくれた友人は今年も試験を受けているので、具体的にいつ譲ってもらえるか未定です。本屋さんを3店舗廻ってみましたが、数が少なかったりどの本なのか見つけられなかったので写メを載せて頂けるとありがたいです。 全社協の本は全部で何冊あるのでしょうか?おいくらですか? 一冊丸々覚えるくらいな気持ちで勉強するのですか? 質問が多くてすみません。
12,667閲覧
初めまして。わたしは約5ヶ月間独学で勉強し、今年の保育士試験を受けました。 幼稚園教諭の免許を持っているのであれば、筆記試験2科目と実技試験が免除になりますし、合格までの道は近い気がします。 以下はよろしければ参考にしてください。 全社協の保育士養成講座のテキストは必須だと思います。文章量が多く深い内容までカバーしていますし、実際に試験を受けてみるとユーキャンなどのテキストより頼りになることが分かります。大学時代の教授も“ほとんどこのテキストから出る”というようなことを言っていました。 上にも書きましたが、文章量が多く深い内容まで記載されているので、最初読むときは内容が頭に入ってこなかったりしますが、初めのうちは“何度も読む”ことが重要だと思います。二回、三回と読み進めるとき「前に読んだときより集中して読む」ことを心掛けるとだんだん理解が深まります。 わたしは「毎日1章は必ず読む」などノルマを決めていました。そして繰り返し読んでいってどうしても覚えられないという部分には付箋を貼ったり、マーカーで色をつけて目立たせました。覚えた部分の付箋は取ることが出来るので最初に付箋を貼って、試験直前に読んだときに覚えていない部分にマーカーをして試験当日までひたすらその部分を読み返していました。 最初に理解していたことも時間が経過すると忘れてしまう心配があったので、テキストを最初から通して読むことは毎日少しずつ試験が終わるまで続けました。 上の勉強を土台にして、ある程度理解が深まったら市販の過去問を解いて出題傾向をつかみました。わたしは過去問を解いてから保育原理などでは保育所保育指針からの出題が多いことに気付き、焦って保育指針を読み始めました。保育指針や児童福祉法など資料からの出題も多いので、時間があるときに目を通すのが良いと思います。改訂があるので新しい資料を読むことが重要です。 わたしも質問者様が購入された問題集を持っています。一問一答式でいつでもどこでもできて良いですよね☆わたしは電車の中や試験直前に一気に読みました。 わたしも勉強は好きではありませんが途中で投げ出さずコツコツやっていけば何でもできる気がします。 【補足】 内容は一冊丸々覚えることができればベストだとは思いますが、それでは膨大な知識を詰め込まなければならないのでキリがない気がします。例えばですが、法律の内容や誰が何をしたか、各施設の構成員やその事業内容など、明らかに知識を必要とする部分はしっかり覚えます。テキストの中には具体的な保育事例や現在の地域社会・家庭環境についてなど何度か読めば自然に身に付いている一般常識でカバーできる内容もあるので、そのような部分は流し読みでもいいと思います。できるだけ広く目を通し、重要な部分はじっくり読んで知識を定着させる感じでしょうか。 テキストは書店またはネットの通販サイトで注文するか、全国社会福祉協議会のホームページに載っている注文先に連絡すれば確実だと思います。携帯でも見れます。
2人が参考になると回答しました
下記の通り、1800円です。全部で11巻ですが、幼稚園教諭免許があれば、発達心理学と教育原理は不要ですので9冊で良いと思います。あいにく、小児栄養のみ残して他は友人に譲ってしまったので値段は多少違うかもしれませんがご了承ください。 写真の載せ方が分からないので、のせることができません。 AMAZONは、携帯からも利用できますので、覗いてみてください。 おそらく、保育士試験が終わったところですし、2年後に保育士試験の編成が変わるために、教科書自体が改定される可能性があるので在庫が少ないのだと思います。(あくまで私の見解です)しかし、基本的な考え方などは変わらないと思うので、全教科購入に抵抗があるのであれば大変な教科から、一冊ずつのペースではじめることをオススメします。 <補足> 養護原理は、まず児童福祉をしてから、もしくは同時にスタートされることをオススメします。 保育原理は、幼稚園免許をもっておられるのなら、4月ごろからはじめても充分ゆとりがあります。 私は、子どもはいませんが、毎日朝7時に出勤し、九時帰宅です。 私の勉強方法は、やはりどんなに時間がなくても広い範囲で勉強すること。全国社会福祉協議会のテキスト(1冊1800円)(これは、NETで調べれば必ず出てきます)をまずは何も考えずに読みます。二回目によんだときに、なんとなくでいいので、見た覚えがある言葉は無視して、なんだこれ?と思った言葉のみマーカーを入れます。三回、四回繰り返します。 ぶっちゃけ、過去問題は一切解かず、今年は5教科中(私も幼稚園免許を持っています)4教科合格見込みです。(去年、2教科受かっているので) 古本屋にもあるとおもいますが、必ず最新のものかを確認してください。(すぐ改定されます) 後は、保育所保育指針を、ヒマを見つけて読むことが大事だと思います。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る