教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今まで短期で退職してるので、契約社員から頑張った方が良いのでしょうか?

今まで短期で退職してるので、契約社員から頑張った方が良いのでしょうか?私は大学新卒で入った企業、次の企業を精神的なものが理由でが原因で3ヶ月で 退職しました。 会社でもどしたり、急に汗が出たりして仕事に集中できずに退職しました。 できる事なら辞めたくはなかったですが、先輩方や周りに迷惑になるので 退職をしました。 2社も3ヶ月という短期で辞めているので、この不景気に何の経験もない自分が 正社員を目指すのは厳しいと思います。 今年大学卒業の人も正社員の方は6割だそうです。 なのでまずは内定をいただけるかは分かりませんが、したい職種ではなくても、 契約社員から頑張った方が良いのでしょうか? そこで少しでも長く頑張って、正社員での就職活動をして上を目指していったほうが 良いのでしょうか? 今年で24才になりますので、まだ若いかなという気持ちと、焦りがあります。 契約社員はボーナスもないし、正社員と違い簡単にクビをきられるかもしれません。 現在はフリーターをしていますが、早く普通の方のように稼ぎたいです。 それとも正社員で内定をいただけるまで就職活動を頑張った方が良いでしょうか? 事務的な仕事が希望なので、すごく内定をいただくのは厳しいと思います。 (前職は経理、新卒はエンジニア関係の仕事でした。) でも体調も少し不安があります。 どうしたらよいでしょうか? アドバイスをください。 お願いします。

補足

早速のご回答ありがとうありがとうございます。 事務系の資格といえばなんでしょうか? 私は事務系だと日商簿記2級とビジネス実務法務検定2級をもっています。 日商簿記は1級を取ったほうが良いのでしょうか? 他にはナンでしょうか?

続きを読む

278閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    したい職種でなければ、気持ちがおそらく拒否反応を起こして長続きできなくなると思いますが・・・ こういう経歴では少々難易度の高い「検定試験」ととったところでライバルはいくらでも居ますし、何より「実務経験がない」ことが致命傷にもなるんですね、なまじ検定をとっているにしても。 ですので、実務に即する体制ならパソコンスキルを可能な限り高めておかれるべきですし、そのうえで自分がどの程度のレベルかを確かめるにおいて、MOSなどの検定を受けて自分自身への自信にすべきなんです。 その対象を日商簿記1級に求めてもいいんですけど、求人応募の際に「私は簿記1級です。どうですか、すごいでしょう」をやってしまったら、「では、実務の経験は?」と返されて万事休すです。「芸に身を助けさせる」には、その資格の名を前面にPRするのでなく、PRすべきはあくまで試験勉強で培った知識であり、しかしそのためには「訊かれたことだけより専門性高い表現で返す」、これですから・・・ ※事務員が2~3人程度の小規模零細企業を試しに受けてみましょう。資格のことなどほとんど問われない一方で、「事務」と名のつくあらゆる仕事をこなす必要に目からうろこが落ちるはずです

  • 事務系の資格取ったらいいんじゃないですか? 企業が欲しがる人材になれば正社員も夢じゃないと思います

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる