教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書・職務経歴書の記入方法について…

履歴書・職務経歴書の記入方法について…転職活動初心者の者です。 一般的に何も指定がなければ、「履歴書はA4(見開きA3)で手書き、職歴書もA4(1~2枚)でword形式の雛形でPC作成したもの」が転職者には常識的であると色々調べて分りました(最近はどちらもPC作成したものでも可の会社が増えていますが…特にIT系で) 先日ハロワから紹介状をもらい履歴書と職歴書を作成中ですが、求人票の備考欄に「履歴書(手書きのもの)・職務経歴書・紹介状を郵送してください」と特記がありました。このような場合、履歴書は手書きですが職歴書はPC作成しても大丈夫でしょうか? それとも職歴書も手書きの方が良いのでしょうか? (自分では職歴書はPCでも構わないと考えたのですが…) もう1点、求人票の備考欄に何も指定が無い場合、「履歴書・職務経歴書・紹介状を所在地宛に郵送してください」とだけあったときは「履歴書は手書きで職歴書はPC作成」又は「両方ともPC作成でも構わない」のでしょうか? また郵送の際は文具売り場で売っている履歴書についている三つ折用の封筒ではなく、新しくA4白封筒を購入した方が良いのでしょうか? (やはり折られていると印象が悪い?) それよりも大事なのは職歴や資格等の中身であることは重々承知していますが少しでも人事の方の目に留まり見やすいものを心がけたいので…。 書類通過された方やお詳しい方宜しくお願いいたします。

続きを読む

1,822閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①>求人票の備考欄に「履歴書(手書きのもの)・職務経歴書・紹介状を郵送してください」と特記されている ★是非、そうしましょう。 履歴書→手書き 職務経歴書はワードで可です。PC作成で構いません(職務経歴書も手書きで書けと、特記はありませんから大丈夫です) ②>履歴書・職務経歴書・紹介状を所在地宛に郵送してください」とだけあったときは「履歴書は手書きで職歴書はPC作成」又は「両方ともPC作成でも構わない」のでしょうか? ★両方、ワード、PC作成でもいいです。 ですが、採用する側からの意見です。 履歴書は手書きの方が印象に残ります。 また、丁寧な字で書かれている事。これは、私は、以前の知恵袋の回答でも記載したのですが、奇麗と丁寧は少し微妙に意味合いは違います。きちんと、時間をかけて、自分なりに丁寧に記載をする。これは、誠意として伝わります。 ましてや、書類選考が主流となっている今、手書きの印象で、丁寧に書かれていると、やはり目はいきますよ。無機質なワード等での印字より、人柄と懸命さが垣間見えますから。 ③>A4白封筒を購入した方が良いのでしょうか ★出来れば…そうして欲しいですね。ですが、A4サイズの封筒じゃダメという事はありません。 添え状→履歴書→職務経歴書の順に入れ、家にあれば、クリアファイルに入れ送付して下さい。 定型内の封筒なら書類は、三つ折に。履歴書の三つ折は、写真と、名前が上になりように、折ります。 書類通過、祈ってます

  • 基本、履歴書は手書きがいいです。手で丁寧に書くことによって、相手にも 気持ちが伝わります。 経歴書はPCで作成してもいいと思います。PCで作成することで、ある程度の PCの知識があることを相手に伝えることができます。 自分が就職活動したときは、このようにやってましたよ。 封筒は履歴書を折り曲げる必要がない程度の大きさがいいですね。最初から 二つ折りにはなってるので二つ折りはいいですが、それ以上は折らない方がいい です。経歴書も折らずに入れば言うこと無いですが、二つ折りぐらいならいいの ではないでしょうか。封筒の色は白がいいです。封筒のあて先を書く側の左下 には、赤色で「履歴書在中」と書いて線で囲います。 補足になりますが、添え状もあるといいかもしれません。絶対に必要ではない ですが、これがあると社会人のマナーが分かってるなって思ってもらえるかも しれません。 すべて準備ができたら、添え状、紹介状、履歴書、経歴書の順にクリップで 留めます。封筒のあて先が書いてある方に添え状がくるように入れます。 最後に入れ忘れがないかをしっかり確認してノリで引っ付けましょう。 就職活動頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる