教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「先生」の職業についてなんですが、私は将来教職員になりたいと思っています。

「先生」の職業についてなんですが、私は将来教職員になりたいと思っています。学校に宿題で調べなくてはいけません。 ・職業内容 ・初任給 ・資本金 ・企業の様子 とあるのですが… 職業内容はまだしも、初任給や資本金など分かりません… そもそも資本金とは何なんでしょうか? 知っている方は教えてください! もし、ここに載ってるとか自分で調べられるのがあったら教えてください!!

補足

expert_notionさん、回答ありがとうございます 私は、まだ確定ではありませんが公務員の高校の先生がいいなあと思っています。 先生でも生徒に教える以外の仕事!?(なんか書類みたいの?)っていうんですかね?が多くてかなり大変と聞きます。 また先生がいいと思ってるとそれ以外のことに盲目的になってしまうとも言われました。 高校の教師の現実というか、ちゃんとリアルなことも知りたいと思いました

続きを読む

299閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    smapsk_arashiso_jhs_jasmine様へ、 「先生」と記載されておりますが、公務員で良いのかな?。 平成21年東京都の場合を記載致します。 大学卒業の場合 小学校・中学校・高等学校【239,500円】、特別支援校【264,200円】 短期大学卒業の場合 小学校・中学校【218,100円】、特別支援校【240,500円】 短期大学卒業の、高等学校採用はございません。 尚、公務員ですので、資本金は関係ありません。学習塾等の民間の場合は、運営している会社でそれぞれ違いますので、一概にとらえられません。 『資本金』について簡単に記載致しますと、会社の事業主体の創設に際して業務を行うための資金や商品。又、業務運営の途中において、どれだけ資産があるかを示すものです。 その他、ご不明であれば、補足にてご質問願います。 補足拝見致しました 大学で教員資格を得ることは容易です。 しかし、各都道府県の教員採用試験が難関なのです。 ストレート(新卒)で採用される方々が多いのは事実です。が、一浪・二浪・三浪という方々もおられるのが現実です。 大学はなるべく偏差値の高いところを目指して下さいね。 それと、教諭の仕事は勉強を教えるばかりではありません。 補足にあるように、生徒の生活指導・クラブ活動・試験問題・進学や就職への指導・文部科学省からの通達など、本当に沢山あるのです。 でも、だからこそ、仕事に対して、遣り甲斐を感じられると思いますよね。 盲目的とございますが、決してそのようなことはございません。 目標をしっかり持って目指さなければ、達成(採用される事)することが、本当に難しいのです。 事実、教諭を目指しているライバル達は、一心腐乱に猛勉強の毎日です。 暑い日々が続きます。くれぐれも体調に注意して、勉強に励んで下さいね。 長文にて、大変失礼致しました。

    2人が参考になると回答しました

  • 内容は 教科を教える。学級をまとめる。部活指導。生徒指導。 などなど色々面倒ですが生徒指導が好きなら向いてるでしょう。 初任給は 年齢などで変わりますが、だいたい20万円位ではないかと思います。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/jinkyuyokohei/kankotop/H18/kyouiku.pdf (神奈川県) 教諭の17号給を見てください。その他手当がついて、税金等が引かれます。 資本金は企業を作った時に用意したお金の事です。 資本金が多いと少しばかり売り上げが悪くても潰れる心配がありません。 公立学校は企業と違うから資本金は気にしなくていいかも。 私立学校には資本金の考え方は必要かもだけど、学校が潰れるのは生徒不足が原因な事が多いと思います。 現実のリアルなとこですか 学校によって違うと思いますが、書き仕事も多いですね。 出席簿、いわゆる内申書、色々な指導計画書、不登校生徒達への対応、学年通信等の原稿、成績付け、急病生徒の家庭へ連絡、面談、学校のルールを守らない生徒の親へ連絡、遠足や行事の計画、会議 荒れた学校に配属されると、鬱になって学校に来なくなる先生もいるよ。 採用は教科によって倍率が違う。 主要教科より技能教科の方が倍率が高くて採用試験自体が無い年度もあるくらいです。

    続きを読む
  • 初任給に関しては、各都道府県の教職員募集要項というやつを 探してみてください。 資本金は一般的に普通の会社にしか有りません。 会社を設立したときに、その会社を運営するのに必要なお金を これだけ集めましたということです。 私立の学校なら経営法人がありますので、調べられないことは ないですが、そこは書かなくて良いと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • (補足です) 子供の宿題に書き写せば足りるような答えを与えることが正しいとは思えないのですが。 他の回答者様はいかがお考えでしょうか。 答えを見つけ出す方法を知るのが目的のはずです。 将来先生になりたいなら、楽に答えだせる教え方は疑問にのこります。 図書館に13歳のハローワークという本があります。 子供に様々な職業を紹介する本です。 参考になると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる