教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

41歳女性、この度15年ぶりに派遣に登録しました。 持っている資格は英検準1級と普通自動車免許くらいしかありませんが、新…

41歳女性、この度15年ぶりに派遣に登録しました。 持っている資格は英検準1級と普通自動車免許くらいしかありませんが、新卒で外資系の会社に入社をし、英文事務をしていました。その後、日本メーカーで営業事務をやりましたが、どちらも2年足らずの経験で、もう15年以上も前の話になります。(その後は事務ではなく販売や塾講師などをしておりました) 今回、派遣会社から貿易事務の仕事を紹介されました。 超大手の外資系部品メーカーでの部品調達のお仕事になります。 私の住まいは田舎にあり、自宅から車で20分ほどの場所にあるそのメーカーは駅からも遠く、農村の田畑の中にぼつんとある大きな工場なので、正直、通勤が不便で(県庁所在地の町からは車や電車で1時間はかかります)派遣社員を集めるのにも苦労する場所なのです。 なので、ほかに応募者もなく、とりあえず派遣先で、私のシートを見ながら採用担当者と現場の責任者が対応を考えているという状況になっています。 明らかに私ではスキル不足だと思われます。 が今回、前任の派遣社員が急遽やめることになったこと、派遣先ではすぐにでも人がほしいこと、優秀な人材を集めるには立地が悪すぎること、他の派遣会社と競合はないこと(それくらい立地が悪い)ということで、派遣元の会社は私をプッシュしてくれています。(他に人がいない) またこのメーカーの工場は2014年に閉鎖になることが決まっていて、社員を派遣に交代することが急務になっています。 以上の状況から、派遣先も妥協を考えていて採用される可能性もあるのですが・・・仮に今回、無事に採用されたとしてもスキル不足でいづらくならないでしょうか? 先に辞退をした方が良いのでしょうか? チャレンジしてみたい仕事ではあるのですが・・・不安が先立ってしまいます。 ベテラン派遣社員の皆様、派遣営業の方々、このような状況でも私はこのままエントリーし続けてもよいのでしょうか?

続きを読む

1,109閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    未経験で、(失礼ながら)40歳を過ぎていらっしゃって、なおかつ、お仕事のブランクがお有りのようですので、貿易事務のお仕事は、結構きついと思います。が!、派遣先企業も質問者様のご経歴をわかった上で、採用をお決めになるわけです。採用されたら、とにかく分からないことは、どんどん聞いて貿易のお仕事を習得されるようチャレンジされてみては?? せっかくの機会、ご自分から辞退されるなんてもったいないと思いますよ。 貿易事務のお仕事って、人によって本当に好き嫌いがはっきりしているようです。ただ、合う方にとってはこの上ない奥深い仕事のようです。 このご時世、未経験で貿易事務なんてなかなか採用されるものではありません。せっかくの機会ですので、ぜひ挑戦してみてください!! 最初は大変だと思いますが、だんだん流れがわかってきたら、仕事、きっとおもしろくなると思います。とりあえず、派遣先から、ダメだしされるまでは、ファイトファイトです!くじけそうになったら、知恵袋で愚痴って下さい(笑)。 貿易事務のお仕事、身につけられたら、スキルアップになり、次に生かせると思いますよ!ぜひ頑張って下さい。応援してます♪

  • domybestifyoucanさん、すいません。あなたの回答ではなく下のjn_in_oosakaさんに言いたいことがあります。 (この場所を使って申し訳ありません、そして本当に申し訳ないのですが、jn_in_oosakaさんをベストアンサーに選んでくれませんでしょうか?その代わり今度は僕があなたに500枚×3を差し上げます、質問を用意しておきます) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344235833 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244235882 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444235919 ●jn_in_oosakaさん 先程は失礼な書き込みをして申し訳ありませんでした。 自身学業のストレスから発作的にあのような回答をしてしまいました。 凄く後悔しています。恥ずかしいです。 もうあのような発言は慎みたいと思います。 本当に申し訳ありませんでした。 僕の質問に答えてくれませんでしょうか?もう一度お詫びが言いたいです。すいません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144237276

    続きを読む
  • 質問者さまの経歴を知った上での採用ですので、 ある程度は、指導してもらえるでしょう。 部品調達というのは30年のベテランが仕事ができて、2,3年の新人が仕事が出来ないということがなくなりました。 現在はマニュアル化されています。特に外資系ならマニュアル化はしっかりされているでしょう。 部品が国内調達だけでなく、海外から部品を輸入しなければならないのでしょう。 その輸入業務が主ではないでしょうか。 輸入のリードタイムを考慮して、船便、エアーなど使い分けてというのは上司から指示があるでしょう。 発注しなければならない部品は生産管理部署から、数量、納期が示されるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる