教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社で受けている被害をマスコミなどに伝えたいのですが方法を教えて下さい。 労働基準監督署や弁護士の相談も考えています。

会社で受けている被害をマスコミなどに伝えたいのですが方法を教えて下さい。 労働基準監督署や弁護士の相談も考えています。今日、5年以上勤めていた会社から解雇の話しがありました。 私を含む3人です。 残る人材は全て社長の身内です。 会社の売り上げも下がっていたので、理由としてはわかりますが、通常の解雇以上の被害を受け続けている為、この事を表に出したいと考えています。 その被害は以下のようになります。 ・会社の業務で使用するパソコンを自腹で買わされた。 この被害は、仕事で中国に出張する事になり、現地での連絡や書類の作成に必要な為、ノートパソコンを用意して欲しいと会社に要求したのですが、なかなか用意してもらえずにいました。 その頃の私は、何としても仕事を成功させたいという気持ちが強かったのと、出張の日まで迫っていた事もあり、自腹で買うしかないのかと考えていました。 その事を社長に相談した所、「あんたが自腹で買ってくれれば私の面子が保たれるから、そうしてくれる。」と言われました。 その回答に耳を疑いましたが、仕事を成功させたいという事もあり、購入しました。 急な事だったので、会社からお金を借りて購入したのですが、仕事で使うパソコンにも関わらず、借りた金額に対して金利まで取られ、さらには仕事の出張にも関わらず、出張費は一切出されず、自分の給料を強制的に前借させられ、中国での費用を自腹で払うなどの被害を受けています。(交通費、宿泊費、食費などは会社で支払われました。)日本にいるわけじゃないので、身の回りの事で何かとお金がかかりましたが、その費用は全て自腹でした。 パソコンの事も自腹で購入したにも関わらず、社長自身が他の社員にお金を貸した事を話して回り、社内の全ての人が知るなどの事をされ、周りからも嫌がらせなどもされた事があります。 その、他にも社長のミスを私の責任にされたり、その仕事での被害の金額を請求されたりしています。 「お前が払えないなら、親に払わせる。親が払わないなら、家を差し押さえてやる!」など脅された事あります。 仕事のミスのほとんどが社長の判断ミスなのですが、一切認めず、悪い事は全て社員の責任にされています。 以前に社員旅行に行った時は、保険に入らされ、その受取人は社長でした。 その時言われた言葉が、「誰かが死んだら私の所にお金が入る。私はただじゃ転ばない女なんだよ。」などと話している現場をみました。 このままでは納得出来ません。 音声などもあるので全ての事を表に出したいです。 教えて下さい。

補足

先ほど、話しがあり、仕事のミスの濡れ衣で損害賠償を要求されるそうです。 金額にして1000万位です。 これは、私のミスではなく、社長本人のミスと取引先が仕組んだ被害なのですが、私に支払いの要求をするそうです。 私の親にも支払いを要求して家を差し押さえるなどの脅迫をされています。

続きを読む

308閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    前者の方が言われている通り小さい会社の出来事には マスコミは飛びつかないし我々も興味が無い >・会社の業務で使用するパソコンを自腹で買わされた。 これは貴方が会社に要求したのであれば特に問題視されないでしょう これが会社支持で自腹で購入しろなら可能性はあるでしょうが 自ら申し出たんでは無理。 >出張費は一切出されず これは問題でしょうね 会社支持で行っているのだから出張旅費は会社負担だね >その、他にも社長のミスを私の責任にされたり~ これは文章からはどちらとも言えないね 言った言わないは記録が無ければただの水掛け論にしかならないから 判断出来ないね >以前に社員旅行に行った時は~ 誰が保険料を出したかが問題だね 会社が負担しているのであれば受取人は会社だね 俺の見解だと問題点は出張費だけかな 後は特に問題というほどでもないね 早めに監督署に行きなさい ただ金銭がらみは時効が存在するのでそれは確認したほうが いいですよ 補足 ミス云々の話は具体内容書かないと誰も判断出来ないですよ 会社の言い分に正当性があれば請求は認められますし 貴方の言い分に正当性が認められれば支払う義務は ありませんし逆に今度は名誉毀損で訴える事は可能でしょう。 感情が高ぶった状態で書いた文章からは会社側に非がある事が 伝わってきません。

    2人が参考になると回答しました

  • 電話番号くらいHPに載ってるでしょ。 ちなみに、貴方が納得できたかどうかは問題ではありません。 記事として面白いかどうかが問題です。 マスコミは復讐代行屋じゃありませんし、貴方の代わりにデモや街頭宣伝をしてくれるわけでもありません。 記事が面白いかどうか、売れるかどうかが問題です。 ゴミ程度の労働紛争など珍しくもありません。 さしあたって、面白そうなネタではありませんね。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E4%BA%AC%E5%93%81%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB+%E3%83%94%E3%82%B1&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai= この程度になれば記事としては面白いかと思いますが、いまどき流行らないネタです。

    続きを読む
  • あなたの会社が大企業か有名企業ならマスコミも飛び付きます。中小企業なら珍しいことではありません。 それよりも労働基準局に訴えたほうが早いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる