教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険をつけない会社

社会保険をつけない会社今の会社に入社し1年経ちます。 入社時に保険加入のことを言うと 雇用保険すらつけてくれませんでした。 会社の加入条件としては、 雇用保険は週25時間以上 健康保険厚生年金については35時間以上 で、これはクリアしています。 この条件を書いた社内通達のコピーはあります。 1年たち、もう一回いったんですが 本社に電話すると、担当地区の営業に先に連絡してくれと 言われ、営業にいうと、 雇用保険はおそらくつけれるが 健康保険は入社してからの年数など、いろいろ条件が必要・・と 言われて、その条件を説明しに、近いうちに支店まで来るそうです。 多分つけない方向で話はされると 思いますが、 明らかに違法なのはわかっています。 今後どうしていくべきでしょうか?

補足

ちなみに、クリーニング業界で、本社、工場が5つほど、店舗は50以上あり、 1店舗の従業員がパートが3人~4人です。 これは事業所5人未満だと加入しなくていいということに あたるのでしょうか?

続きを読む

2,547閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    雇用保険ですがハローワークに行き「雇用保険被保険者資格取得届出照会確認票」がありますので免許証と前職の雇用保険被保険者証を持って加入の有無を照会します。 結果は回答書が送られて会社が入っていなければ指導が入り拒否したら職権で入れてくれます。 厚生年金は年金事務所の厚生年金適用調査課が窓口です。給与明細書やタイムカードなどの証拠が必要になります。 会社がどうしても加入しない場合は年金事務所に職権適用してください!と強く求めてください。 いずれにせよ会社の説明は間違っています。

    1人が参考になると回答しました

  • 年金事務所に行って勧告してもらいましょう。 社会保険が他の人はあるのに、私はなかったので、 年金事務所にいったことがあります。労働基準監督署にいったら、管轄がちがうと言われ労働基準監督所の電話で、年金事務所の人と話をしてたことがあります。 ただし、年金事務所は数年に一度、社会保険の調査をします。そのときに、根回ししておくのがよいでしょう。 急ぐ場合は、申告した、人の名前が会社に話すということになるということです。 ばれてもよいのならすぐ勧告してくれます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今後も気兼ねなく働きたかったら泣き寝入り。 どうなってもいいから最低限の保障が欲しいと思ったら、 管轄の社会保険事務所や労働基準監督署に告発してください。 管轄は今働いている工場ではなくて、本社のあるところです。 そして今後説明に来る営業さんの話をこっそり録音して、その録音データと労働契約書と給与明細や出勤簿の写しを持って行けば間違いなくなんらかの対処をしてくれます。 密告しても主様の名前が役所から漏れることはまずありませんのでご安心ください。 ただ、会社内で犯人探しがあることは予想できるし、 会社が保険に入り経費が嵩むことで、大規模なリストラの可能性があることも頭の片隅に入れておいてください。 ただ、主様が口を割らない限り犯人を断定することは出来ないし、 リストラがありあなたは残り、別の方が会社を去ることになったとしてもあなたのせいではないことも分かっていてください。 そのような会社はいつか誰かが告発するはずです。

    続きを読む
  • 健康保険の加入義務は 社員の3/4以上の勤務 雇用保険の加入義務は 週20時間以上勤務しているもの です。 お話によるとそれはクリアーしているので どちらも入らなければいけません。 これは努力義務ではなく会社の『義務』です。 きちんとされていないのであれば、労働基準法違反になります。 そもそも健康保険にかんしては、研修期間や 見習い期間も入らなければいけないことになっています。 もう一度会社に確認してみてください。 会社が言葉を濁すようでしたら労働基準監督書へ相談すべきです。 また、本社工場が分かれているとのことですが 本社で取りまとめてすべての処理(給与、労働保険、社会保険)しているのであれば 事業所単位ではなく、1つの会社としてみることができます。 1事業5人未満だからという逃げの言葉は、労働基準監督署には 通用しません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる