教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中に突然、電話で「退職します」といった後、一切の連絡が取れない従業員がいます。 返却して欲しいものもあり、未払…

試用期間中に突然、電話で「退職します」といった後、一切の連絡が取れない従業員がいます。 返却して欲しいものもあり、未払い給与もあります。 こういった場合、どのように対処すれば宜しいでしょうか?彼は試用期間中でしたので、アルバイト扱いでした。 正式な雇用契約書は交わしていません。タイムカードはつけていました。 給与振込み先は知っていますが、振込んでしまうと、彼との接点がなくなってしまいます。 仕事上で知りえた情報や名刺等、彼が持っている物を当方に渡してもらいたいと考えています。 携帯・家電・ファックス、全て試しましたが、連絡はなしです。 退職直後(と言っても、一方的に出社しなくなっただけですが)に電話にでない為、 ファックスで制服の返却を求めたところ、宅配便で送られてきました。 なので、連絡はわかっているが、無視している状態だと思います。 この場合、情報や名刺はあきらめて、給与を支払うしかないのでしょうか? 情報や名刺を集めるのが彼の仕事でしたので、それを当方に渡さないというのは仕事の放棄になるのでは、と考えています。 その様な場合でも、支払い義務はあるのでしょうか?

補足

色々ご回答ありがとうございます。 皆さんがおっしゃられるように、返還後に給与を支払う旨をファックスしているのですが、完全に無視されています。 このまま放置しておいて、会社が不利になる事態(給与未払いもそうですが、会社が個人情報保護に違反する事態)を避けたいのですが・・・

続きを読む

10,598閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    珍しい話ではありませんが 迷惑千万ですね・・・。 後々の事も考慮して 本人署名捺印入りの退職届を提出する事と 業務上の個人情報を返還義務がある旨 そして、義務遂行を確認してからでないと 給与振込みができないと通達しては如何でしょうか? 就業規程に退職もしくは解雇に関する事項はないのでしょうか? 個人情報返還を故意に無視する事は 法規違反に該当すると告げ 是非返還させてください。 それが履行されない限り給与振込みできない あるいは提訴(会社の財産である個人情報を故意に返還しない もしくは故意に処分した行為に対し慰謝料請求する)されても仕方ない行為だと 厳しい文面で通達すべきです。 万一労基署に相談されても 経緯説明にて相手の悪意を主張なさってください。 又、ご心配であれば、事前に労基署もしくは労働局に 電話相談なさってみられては如何でしょうか? ☆補足拝読 ファックスはやめて内容証明郵便がよろしいでしょう。 「○月○日までに退職届への署名捺印および 当社に帰属する個人情報および名刺類等の返還なき場合は 悪意にての隠匿もしくは破棄とみなし 貴殿の一切の利益を自ら破棄したものと見做し処理するものとする。 尚、この場合、個人情報保護違反並びに悪意ある隠匿・返却拒否に対し 遺憾ではあるが当社が貴殿に法的手段に訴える事もやぶさかではない。」 とでも内容証明で送ってください。 今後の事がご心配であれば 労働局にご相談に赴き 相手を労働局に呼び出して第三者立会いで話し合う場を 持たれる手続きをなさった方がよろしいかもしれません。 無料で利用できる制度として 労働紛争調整委員会の「あっせん制度」があります。 個人情報類の悪意ある返却拒否に対して 相当額の損害賠償請求なさればよろしいと思います。 相手が出頭に応じればそこで話し合い 無視すれば本当に提訴してしまえばいいのです。 さすがに提訴されればどんな人間も驚くでしょう。 提訴申立自体は弁護士なしでも簡単にできます。 訴状作成すればいいだけですから 窓口で聞きながらでもできます。 こうした手続きを踏んでおけば 御社に対して不利な事はありません。 相手が返事をしない限り給与を払わずに 静観なさる事をお勧めします。

    2人が参考になると回答しました

  • 君にはとびっきりの才能を感じる とFAXしてみてはいかがでしょうか?

  • 当然給与の支払い義務はあります。 情報や名刺を集めるのが仕事”とありますが、僅かな期間でさほど重要な情報を持っているとも思えません。 そちらに付いては諦めるしか無いのではありませんか? 給与の支払いをしないと、全く別の問題が起こる可能性があります。 ファックスが見られている事が分っているのですから、欲しい物を書いて再度連絡をしたらドウでしょう? その際に給与明細と支払日を同時に記載しておけば良いと思います。 補足への回答 受け取る側にとって給与は死活問題ですよネッ この支払い日は絶対に守らないと成らない問題です。 片や業務内容に付いては、特段の就業規則(社員・アルバイトを含むに配布されている)が存在するかです。 過激な方が、給与の支払いをチラつかせて払わなければ良い様な言い分を書いていますが、論点がずれています。 給与を人質にとったら、ウッカリすると色々な法律に触れるので、穏やかな解決をして下さい。 個人情報云々と書いていますが、2000件以上のの個人情報を業務内容で保存使用しているのですか? でしたら、会社には個人情報の保護義務がありますが、業務と言えども、社員個人が収集した名詞等は、その枠に入りません。

    続きを読む
  • 名刺、情報返却後、給与を振り込みたいと思います。 とFAXしてみてはいかがでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅配(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる