教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在、転職活動中の30半ばの独身女です。 転職活動で悩んでいます。現在、転職活動して4ヶ月、書類30社、面接8社、…

私は現在、転職活動中の30半ばの独身女です。 転職活動で悩んでいます。現在、転職活動して4ヶ月、書類30社、面接8社、最終面接1社、全て不採用と言う結果です… 今後の転職活動方法に悩んでいます。 転職活動始めて既に4ヶ月経過し、そろそろ働いていない自分自身にも限界を感じかなり辛くなってまいりました。そこで派遣も視野に入れて活動していこうかと思うのですが、実際にこの年齢で彼氏もいなく、また派遣に戻るのは(以前も派遣でした)やはりハイリスクでしょうか? 友達には、いつ採用を取れるか解らない正社員だけに固執せず派遣で働きながら正社員を探し収入を得ながら婚活もした方がよほどいいのでは?とアドバイスを受けました。 皆さんが私の立場だったらどう致しますか? 年齢的にも職歴的にも時間だけが経過していってしまう派遣はやはり避けますか? また、派遣からその企業で正社員になった方はいらっしゃいますか?

補足

皆様のご意見、大変参考になります。お恥ずかしい話ですが、以前、結婚予定があり、派遣職歴含め8社職歴があります。この職歴ではやはり正社員はもう無理でしょうか?以前は彼に依存しており、甘え過ぎてきてしまった結果なので私自身が悪い事は承知しております。確かに女も30も過ぎれば、男性に依存する事なく自らの力で生きていける力が必要ですよね。派遣やりながら資格取得し正社員に再チャレンジでは遅いですかね?

続きを読む

769閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。私も30代女性独身女です。 私は昨年2月に派遣社員で派遣切りにあいリーマンショックってやつです。それで1カ月なんかショックだったので3月ほとんど家でWBC見てたら4月になってそこから、失業保険をもらって、6月まで職業訓練申し込みしつつ、就職活動をしてました。10社うけて面接3社でした。 採用はもらったのですが、長年の勘かブラックっぽかったので辞退。7月からMOSの職業訓練を受け、9月から職業訓練をうけつつ就職活動を再開10社うけ1社から採用をいただき、今は正社員として働いています。 もし可能でしたら、あなたが失業保険受給中なら職業訓練に申し込んで見て何か資格を取られてみるとか。学校通っている分あせりはなくなりますし、間があく理由にもなりますよ。 30になって1つ決めたのは、結婚できるかどうかもわからないから1人で生きていけるような職につくでした。 ですので、私があなたなら、がんばって、資格をとってでも正社員を目指します。 年をとればとるほど不利になりますので、派遣をやりつづけるのは私個人としては辞めた方がよいと思います。 派遣から正社員になったことはないですが、社員の方が退職するので、その仕事を知っている派遣社員さんがそのかわりに正社員になられたっていうのは聞いたことがあります。 派遣社員は、結婚することができたならしたいと思いますが、独身では切られたことがあるので、こりごりです。 正社員目指されるなら、職安をフルに活用して、書類の書き方や、面接での受け答えの仕方等9回受けてこられているのですから、だめやっとところとかわかりますよね?それでこういう受け答えでよかったのかといか、職安の職員さんと話をして対策練ってがんばってくださいね。 補足よみました。 なるほど。結婚予定があったんですね。私7社目で。ほ、んとはやっちゃいけないんですが、履歴書はしょりました・・・・。 一般事務(正社員)2年、医療事務(正社員)6カ月総務・経理(2年半)と派遣(6カ月)です。こんなんでも通りましたよ。 ほんとはちょいとはしょってますが採用いただけました。実務経験も重要ですのであなたの中の実務経験の長い職種で応募されてみると有利かと。あとはそれに応じた資格とかですね。資格にもよりますが、たとえば簿記3級とかでは話にはなりませんので、 何の資格を取るかだと思います。経理は2級は最低でも必要。友人は税理士とるといってますが、私は反対しました。理由は、国家資格ということ、と年齢です。取るには相当時間がかかるからです。短期間で取れ、就職に有利なものを取られた方がよいですし、 30社うけ面接9社は私的には確立良いと思うのですが・・・・・年齢の数だけは受けないといけないそうですよ。もうちょっとだけ期限を決めて、ダメなら派遣で資格とかどうでしょうか?もう一息な気がしてならないのですが・・・・。 たとえば8月まで。9月からは派遣で働きつつ資格を取る。とかいかがでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 正社員になれる可能性はこれまでの職歴とかにもよるので、最終的にはそれを一番わかってらっしゃるご自身で、折り合いをつけるしかないのだろうと思いますが… 私なら、「年齢的にも職歴的にも時間だけが経過していってしまう派遣はやはり避けます」。なるべく派遣に戻りたくはないので、企業直接応募、人材紹介・紹介予定派遣の利用だけに絞りますね。 私自身は「自分の仕事」と「結婚」を同じ土俵に乗せられないので、婚活はまた別の話って感じですが^^: まあそこは人それぞれなので、もしよければ、選択肢にいれてみてもいいのではと思います。

    続きを読む
  • すごく気持ちが分かります。あんまり不採用が続くと、一生職に就けないような気がしてきますよね。 でも今はそれが普通ですよ。私も同じくらい不採用続きです(笑) 面接に行って、こっちからもお断りのような職場もありませんでしたか? 万事塞翁が馬と考えましょう! きっとあなたにマッチした職場が見つかるはずです。 派遣はやめときましょう、だいたい労働賃金をピンはねするひどい仕組みなのですから、派遣会社の存在自体が悪ですよ。 補足読みました。 履歴書なんて前職以外は適当に書いておけばいいんですよ。あんなもの採用になったらその後は見ることなんて無いんですから。 ちなみに資格といっても弁理士や税理士くらい難関の資格なら価値もあるでしょうが、誰でも取れるような資格は取るだけ時間の無駄になることも多いという話もありますので慎重に考えてくださいね。

    続きを読む
  • ご友人のアドバイスも一つの選択だと思います 私は派遣から、正社員(半導体関係)になりましたよ 今は派遣から正社員雇用も増えてきています 求人の選択支を広げてみては?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる