教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラや嫌がらせをされて先月末に退職をしたのですが、在職中から自分のミスではない社員のミスを言い分全く聞かないで社員の…

パワハラや嫌がらせをされて先月末に退職をしたのですが、在職中から自分のミスではない社員のミスを言い分全く聞かないで社員の言うとおり私のせいにされたり社員からのパワハラを店長に相談したところ嫌がらせが始まりずっと不快な思いをしていろんな機関に相談していました。退職後1ヶ月経つにも関わらず健康保険資格喪失証明書など送られないので店長の嫌がらせかと考えてましたが社会保険事務所の単なる延滞かもしれない為、考えてましたが社会保険事務所に確認すると寝耳に水で人事にも店長からこの1ヶ月書類が届いてないということでした。延滞理由を確認して貰ったら店長から連絡がきて書類がどこかいったと慌てた感じで言ってましたが他の退職者からも(私に対してだけではなく)督促がきていると言い訳をしていましたが不信感でいっぱいの為、信用出来ません。また給与金額も少なく計算されていて退職してからもあまりにも不快なことが続いています。このような故意かどうかを証明しかつこのような店長に対して何か処罰する良い方法はありますか

補足

一応、私がやっていたことは在職中に会話内容を録音、日記をつけ同僚に相談、行政機関にも相談しています。

続きを読む

1,327閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職してから当時あったことを証明するのは難しいです。パワハラ裁判で証拠になるのは、当時つけていた勤務内容やパワハラ被害の日記、ボイスレコーダーで録音した会話、同僚の証言等、被害申告だけではなく有力な物証が大切です。 口だけなら何とでも言えるのです。 あとは会社が組織的に調査して、店長に処分を下すかどうかでしょう! 補足にあるだけの資料があれば、弁護士に相談して訴訟を起こしてみるのも一案です。 損害賠償や慰謝料を請求できれば、社会的かつ経済的な罰を与えられますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる