教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートについて教えてください。 主人の実家(自営業)のお手伝いでパートとして働くことがきまりそうで 必要なことは何を…

パートについて教えてください。 主人の実家(自営業)のお手伝いでパートとして働くことがきまりそうで 必要なことは何をしたらよいでしょうか??。近日中に主人の実家(自営業の建設業)でお手伝いとしてパートとして働くことになりました。 そこで、パートとして初めて働くのと、実家の方でも初めて女性を雇い入れる(パート)ことが 初めてなのでどのようにしたら良いでしょうか??。 社長(義父)からは暇な時来て仕事をというのでそれではパートとして働く意味が全く無いような・・・。 主人は後継者ではなくお兄さんが跡継ぎです。 今年、社長が引退を考えていましたが兄嫁さんもパートとして入る予定でしたが 2人目のおめでたなので2~3年先に世代交代が行われる予定です。 提案されたのが ・社長側からの提案は好きなときに来て仕事をする。 ・タームカードをおくので時間給で。 この2点のみです。 ただ、私的には1つの会社としてパート契約をすると考えているのですが 社長的には親族ならではの曖昧さが出てきています。 兄嫁さんの何年後には会社に入ってきますのである程度のラインを引いたほうが いいのでは??と考えています。(親族ではなくビジネスとして) いろいろ社長とは話をしましたが70代で 「俺がいいっといったらいい」というような感じ (どちらかというと地球は俺のために廻っている、仕事をくれない相手が悪いなどの考えの人)で 私の保障等も自分で考えなければいけない状態です。 (社長曰く、時間で来て仕事をしたからお金を払えばいいという感じです。) このままでは不安要素があまりにも多く、話があってからも仕事に来てくれということは 一切、いわれていません。 ただ、世代交代が行われて困るのはもちろん主人ということも私の中にはあります。 最善の策はありますでしょうか??。 とにかく、いい知恵をお借りしたいです。 現状の会社の従業員は 社長・お兄さん・主人の3人です。 2~3年後には 社長(お兄さん)・兄嫁(経理)・主人・私(事務処理)4人になる予定で考えています。

続きを読む

271閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今のうちに会社にはいって、ポジションを気づいておかないと、あとで、兄とか、兄嫁と大変なことになりますよ。 会社として、枠組みを作るのは、代が、すっかり変わったら、一つ一つ会議をヒラキならがら、きめていったら、如何ですか?。 商売を大きくしたいのであれば、一つ一つ問題点に、取り組みながら、やるしかないでしょう、今のうちにしっかり経理状態を把握しておいて、給料の交渉とか、待遇の交渉も、しっていたほうが、しやすいのでは。 貴方が加わらないと、旦那があてがいぶちになってしまいますよ。 お兄さん達に良いようにつかわれたくは、ないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる