教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

組織の、悪しき習慣を改善しようとしている方、改善したい方へ質問です。 組織の中で、役職が上ではない者から現状のやり…

組織の、悪しき習慣を改善しようとしている方、改善したい方へ質問です。 組織の中で、役職が上ではない者から現状のやり方などを変えていこうとするのは難しいですね。飲食店に勤めています。 どこもそうだと思いますが、売り上げが落ち込んで 経営は苦しいようです。 近隣でも、厳しさは見えます・・・近くにあった店はつぶれてしまいました。 常連さんもいるので、うちの飲食店はなんとか経営を続けていますが、勤務している側にも厳しい状況が続いています。 ところで、勤続の長い方ほどお店に対しての愛(?)があるようで、以前から感じていたのですが、 時給制で勤務の前後に結構サービスでの勤労があります。 店長・社員は暗黙のうちにそれをやっています。 一番勤続の長いパートさんもそうしているため、「なんだか(いろいろやってくれるので)悪くて・・・」と、他のパート達も準じて30分とか早く来たりという習慣が根強くなってしまいました。 ぎりぎりにきて「ただのパートなのにサービスなんて論外」と言ってた人は、やはり人間関係がうまくいかず、風当たりはきつかったのか長続きせずに辞めていきました。 私も数年務めたのでなんとか不景気にも持ち堪えてほしい、お店を良くしたいという思いはあります。また、子供が居てシフトに融通がきく点が有りがたく、いろいろこちらも都合つけてもらうことがあるので、その恩もあり、少しくらいは、とサービスをしている現状です。経営状況、近年の厳しさも理解し、人件費がぎりぎりなのもわかります。 その反面 働いた分の給与は払われるべきだ、という気持ちも有ります。 なんとか、この状況を改善していきたいと考えています。 仕事上の付き合いとは言え、少しは仲間と談笑することもあり、みんなぼやきながらも「しかし、みんな大変。みんなで助け合い」という感じで、「給与には不満。でも仕事仲間たちの事は好きで、互いに助け合いが大事。」という意識になっています。 パート同士の結束で成り立っています。 サービス残業などしたくないけど、そういう空気になってしまっているから みんな右へ倣えでサービスしている。 サービスすることで、互いの労務をいたわりあったりしながら、人間関係をうまくやっていく。 逆に勤務時間ぴったりしか働かないと、周囲に仕事のしわ寄せがいくせいで、人間関係がうまくいかない。 というような悪循環にはまっています。 私も人間関係は壊したくないので、自分だけが「絶対サービスしない!」という強行に出られずにいます。 皆さんの経験談や助言をお願いします。

続きを読む

496閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私個人としては、会社を良くしようとするには多少なりとも自己犠牲の精神がないと出来ないと思っております。 しかしながら世間の風潮や法的にも考えれば残業に対し、働いた分はきちんと支払われるべきと云う質問者様の意見も正しいと思っており、私の会社でも部下にそのような事を押しつけるつもりはありません。 私は今でこそ会社の中で2番目に古いのですが、入社間もない時は少なくとも会社の為というより社員の為に会社を良くしようと思い、日常で思いつく小さな事からやっていたことがありました。質問者様のところが飲食店という事でしたので清掃を挙げようと思いますが私が入社したての時にこういう事がありました。 会社に駐車場と庭があり、社員は朝に清掃や水やりを行うのですが、排水溝にどうしても葉っぱやゴミがたまります。順番で清掃しているのですが、朝の限られた時間に徹底的に清掃するなどどう考えても無理と思いました。ましてや一番端までホースも伸びない中途半端な長さでもあったので排水口近くにあるゴミは取れても、網を外して奥に詰まっているゴミを取り除かなければすぐまたたまるのですが、誰一人徹底的にやった人はいなかったのです。 ホースは上司に事情を話し交換したので、一度徹底的に掃除してやろう、そうすれば流れるようになって、これから掃除も楽になると思ったのでいつもより2時間ほど早く出勤し一人で排水口のつまりを直しました。当日の朝、早速清掃係の人がきれいになったとほめてくれ、けっこう自分でもがんばったつもりだったのですが自慢してもいけないと思って「慣れないことするもんじゃないですねぇ・・腰にきましたよ」と笑ってました。 ところがそれを聞いていた同期の一人に後で「そんなことしても給料が余計にもらえるわけでもないし、いいように使われるだけだよ」と言われました。でもそのさらに後で分かったことなのですが、その時の事をたまたま聞いていた上司もいたようでした。 単にそのことが原因ではありませんが、その同期の人は入社1年ぐらいで人間関係で退社しており、その後もいろんな会社を転々としていると聞きました。今になって思うと今までやめていった9割がたの人は社内規則をもっと良くしたい、職場環境を変えたいといっていた方たちばかりだったように思います。でも本当に良くしたい事というものは就業時間内には出来そうに無いものばかりが現実でした。 私は会社にいいように使われたと思ったことはありませんし、精一杯やればその日一日気持ちがいいと思っています。他の社員の為にがんばろうとした事で結果的に自然と人間関係でもうまくいき、大変そうだから手伝うよと云う方も出てきました。今では年齢の割りに役職もあり、給料は会社の中で言うとむしろ多いほうだとも思っております。ですがけっして本業の方でたいした事をしてきた訳ではありません。他の人では出来なさそうな事をなんとかやってみよう、それだけの事でしたが、しばらくすると何か仕事上のミスがあった時でも誰も何も言わなくなりました。 また、入社してずいぶんたちましたが、ようやく就業規則を管理できる立場になり最近見直しを行いました。残業は上司から指示があった場合はきちんと支給するという事を決定させました。もちろん仕事量の多いところは人員の配置も検討することを前提に残業は基本的に無しと云うことにもなりました。もちろん就業時間内に終えるよう作業効率も上げる事が狙いです。他にも有休の半日消化など社員や会社にとってもいいように変更しました。 誰でも自分だけ犠牲にはなりたくないものです。ですが犠牲になっている人がいれば助けてあげたくなるのも人情です。会社と社員の間に入ってお互いうまくいくように接点をみつける為には、どちらか一方に偏った考えの人間では絶対にうまくいきません。 余談ですが、以前に大阪府の橋下知事が残業代未払いの件で、ある女性職員から「私達がどれだけサービス残業して苦しんでいると思ってるんですか!」と言われた事があって、知事が「あなたはどれだけ残業しているのですか?」と聞いたところ「私は残業は全くしてません」と言ってしまい、知事に一蹴されてしまうという事がありました。報道の後、あの女性職員は誰なんだ!と云う電話が市役所に殺到したと聞きしました。結局、民間企業の感情を逆なでした感じでしたが、サービス残業を改善したくても説得できるほど苦しい思いをしていない者に語る資格はないという前例でした。 上の役職でないものが体制を変えようというのはかなり困難です。上の役職もろとも残業に引き込むぐらいのハードな残業をする覚悟で、上司を抱きこんで改善する方向にもっていかないと、恐らく今のまま交渉しても逆に立場を落とすだけになり、不本意な結果に終わると思います。

  • 売上を上げれば解決しませんかね。客人数か客単価を上げるしか方法はないです。また、営業時間を短く、もしくは長くする。〝パート同士の結束で成り立っている″これもある意味、悪しき習慣だと見えます。暗黙のルールがあるから、経営が厳しいのではないですかね。店の内情ばかりで、お客さんにほとんど目がいってないからダメなのではないでしょうか…。

  • だったら、客にツケを持って行けばいいのではないですか? 100円値上げするとか、準備中に開店しちゃうとか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる