教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職にあたり、27歳でこの転職回数は、厳しいでしょうか?

転職にあたり、27歳でこの転職回数は、厳しいでしょうか?普通科卒業 ↓ 東京の飲食店勤務、7ヶ月。退職理由:睡眠がほとんど取れない。強引な酒の付き合い(酒でつぶれると・・・髪燃やされたり)) ↓ 自宅待機、3ヶ月(理由:姉のうつにより、保護目的で親に待機しろと言われた為) ↓ 地元のホテル就職、2年(理由:2年目で社長の破産により地元大企業に吸収) ↓ 吸収された会社でホテル勤務、2年(理由:新企業のノルマ異常、また人事も異常をきたしていた為)具体的には、ホテルとは関係ないノルマ(グループ企業の墓売りや結婚式、互助、保険など) 人事はホテルから男性社員を徐々に消していく。高齢な婚礼スタッフをホテルに送り込む。その為、残った男性社員は、30時間勤務等発生。さらに最終的には婚礼部門に移動させられながらもホテルで働け。と言う意味不明な人事を行われたため ↓ 東京のホテル就職、1年(理由:身売り) ↓ 身売りされたホテル、半年(理由:転勤でグループ他会社に異動の為、会社も変更) ↓ 異動後のホテル、2年(辞めたい理由:上記会社との差が激しい。年収にして100万減。赤字生活になっている。組織としていろいろおかしい点あり。退職金制度もなく、将来性が見込めない) という私自身の転職は3回(実質6社)となっております。これは27歳、社会人8年では多いですよね・・・。もちろん理由はそのまま他会社に述べるつもりはありません。自分の弱さもあると思います。私よりつらい経験をしている人も多々居る、この就職難の世の中で恵まれているとは思います。 しかし、転職しないといけないのです。 この先、飲食業界またはアミューズメント業界に転職を考えていますが、この回数は多すぎると判断されてしまうでしょうか?

続きを読む

14,555閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    職務経歴 拝見しました。 会社都合については社会情勢による事情にて考慮されるかと存じます。 会社の給与・待遇については法律違反してない限りは合法で労使にて労働契約にて雇用されております。 転職する際に、給与・待遇面の不平などによる離職理由(事実だとしても)は絶対にさけてください。 会社側にたつ面接官・人事担当者は転職回数が多い人物については、これは採用してもまた辞めるだろうと変な印象を与えて しまう懸念があります。 当方も転職回数が多い方です。 転職回数が多い場合は書類審査などで落とされます。 面接までたどりつけば、会社側としも面会(人物をみてみたい)わけですから自信・やる気を見せてください。 当方もあまり大きな会社ではありせんが転職にて採用されました。 あとで聞いた話ですが書類審査を含めると約80倍の倍率だったそうです。 厳しい雇用情勢にて言葉だけでは難しいとは存じますが、あなたが絶対転職する・あきらめない気持ち(くじけてもまた復活する気持ち)があれば必ず、就職できますよ。 どんな会社も100%の会社などありませんが、どんどん積極的に就職活動してください。 成功を期待しております。

    4人が参考になると回答しました

  • 確実に転職回数は質問されるでしょう 取り繕うより、真実を述べ、過去よりも現在から未来を熱く語ったほうがいいのではないでしょうか 過去の反省を踏まえ成長している事を訴えたほうが良いと思います 私も転職は4回しています 「なんで、転職を繰り返しましたか」などという質問は、確実にきます 私は、逃げた事も含め正直に話て今があると思っています 大切な事は、自分に嘘をつかず、自分に正直に自信を持って語る事だと思います がんばってください

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 多すぎるかもしれませんが、それなりに退職理由があってのことを、ちゃんと説明出来るようにしたほうがいいです。 でも飲食で失敗、ホテルで失敗、それなのにまた飲食ですか? そういう仕事が好きなんですかね?同じ失敗の繰り返しになる可能性がかなり高いと思いますよ。 ホテルや飲食、アミュズメントなど、景気に左右されやすく、とても不安定な業種ですよね。 安定したいのなら別の業種に行った方がいいのではないでしょうか。 ある意味水商売なんですから、退職金や将来性など、あるわけがありませんよ。 組織としておかしい?そりゃ一部上場企業でも無い限りどこの会社も似たようなものです。異常なサービス残業など、どこでもあります。 なんだか自らドツボに突っ込んでいってるような気がします。続かないってことは向いてないってふうには考えられませんか? 向いてないんだから別の業種をお薦めしますよ。 宅配便ドライバーとか、電気工事技師とか、農業とか、つまり客商売以外ですね。 水商売に安定を求めるのが間違ってます。

    続きを読む
  • 転職回数を重視する会社なら厳しいです。今まで何をやっていたのか!と疑惑の目を持つはずです。その前に履歴書を作成しづらいですよね。紙幅の問題や会社側に転職回数を見られたりしますから。 余りにも勤務期間が短いとか実質アルバイト以下といえる勤務は履歴書から削除した方が宜しいと思います。転職回数の問題を思えばです。 救いなのは会社が変わっても比較的同じような業務内容(ホテル関係)だったと言えますね。その際は職務経歴書をコンパクトに記載できそうですね。 履歴書に記載すべき会社名は、質問者さんの場合は「私自身の転職は3回(実質6社)」ということであれば、3社分だけの記載で宜しいと思います。反則のようだけどA社+B社→A社の勤務とするのもアリかな、です。業務内容が同じようであるならば、、です。 あとは応募時の書類審査や面接でどう会社側に判断されるか、、です。面接では転職回数の理由を100%尋ねられると考えるべきで、どのように質問者さんなりの答えを用意してくるか、、です。手短に前向きと言える理由をです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる