教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

解雇無効を争おうと思っているのですが、 弁護士の着手金としてはいくらぐらいが相場でしょうか。 訴訟でも労働審判でもど…

解雇無効を争おうと思っているのですが、 弁護士の着手金としてはいくらぐらいが相場でしょうか。 訴訟でも労働審判でもどちらでも結構です。 30万円くらいでやってもらえるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

558閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず個人加盟できる地域労働組合(ユニオン)への相談を勧めます。 相談自体は無料ですし加盟すれば社内にある組合と同等に団体交渉の申し入れもできます。 これだけで解決する場合もあります。 またそれで解決しないような場合でもユニオンであれば労働問題専門の弁護士を必ず知っています。 弁護士と言えど専門があります。 労働問題専門の弁護士でないと労働関係の知識はかなり低いです。 ユニオンは東京圏なら「東京ユニオン」それ以外でも「連合」で検索すれば見つかりますよ。

  • 私の場合手付け10万5千円、職場復帰した際に年収分の1割ということでしたが 後になって一方的に増額してきました。そういうことを平気でする弁護士もいます。 委任する際は委任状と同時に詳細な契約書の発行をしてくれる所を選んだ方が いいと思います。日本労働弁護団所属の共産党系の弁護士ですらその様なのが いるので用心してください。

    続きを読む
  • 数年前に不当解雇で労働審判を経験した者です。 その時の具体的な金額は、 有料法律相談→30分 5,250円 着手金→105,000円 報酬金→解決金(経済的利益)の30% *特殊な事案などもあると思いますので、あくまでもご参考に。 現在弁護士報酬は自由化されていると思いますが、 多くの事務所は旧弁護士報酬基準に準じているのではないで しょうか。 法律事務所のHPにも報酬について掲載されているところも あると思いますので、チェックしてみてはいかがでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ユニオン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる