教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親戚が非常に深刻な状況です。将来、このような人がどうしていけばよいでしょうか。仕事のあてや今後の展望はあるでしょうか。

親戚が非常に深刻な状況です。将来、このような人がどうしていけばよいでしょうか。仕事のあてや今後の展望はあるでしょうか。40代、無名大農学部卒、躁鬱で障害者手帳2級所持、資格は運転免許の他は3級ヘルパーとチェンソー使用許可証です。仕事を4回ほど変えており、いずれも人間関係が元で離職しています。 現在は製菓工場で週3~4日1日3時間働くことになっており、障害者の自立支援・職業訓練プログラムの一環らしく、そりに甘えてちょっと具合悪くなればよくよく欠勤し、今月は3週間ほど行かなかったようです。 躁状態と欝状態の落差は当然激しいですが、躁状態になると、どことも構わず電話をし続け、例えばチェンソー資格取得直後に官庁などに電話しまくって偉そうに有資格者だから仕事のオファーを受け付けていると言ったり、某芸能人の覚せい剤所持逮捕時に、その芸能人と当然ながら接点など全く無いのに、愛読書を勧めようとテレビ局に電話したり、ということがいくつもあります。(当然相手にはされません) その後気分が落ちて2週間くらいベッドから起き上がれない状態になります。 何かトラブルがあれば基本的に相手の責任または、不可抗力のため仕方が無いとし、特に2人の子ども(中学生と小学生)には八つ当たりのようなあたり方をします。 また、親戚(主に私の所)と遊びに行ったり食事に行った時には必ずと言っていいほど「俺がこんなに大変な思いをしているのに何お前ら楽しんでいるんだ」という趣旨のメールを送ってきたり、帰宅後にずっと文句を言っているようです。 躁状態の時に自分の体調や状況を冷静に受け止め、病気を治そうとしたり、何らかの努力をすればよいのですが、調子が良い時は果てしなく電話をかけるか、知人の家に何の脈絡も無く訪ねて、よく分からないことを延々と話して帰るそうです。 家計収入が当然厳しいので、最近その奥さんがやっと非常勤ながら保育園の仕事にありつき収入の補助をしています。 先日、ついに彼女が離婚の話も持ち出したようですが、その時は事無きを得たようです。 比較的近所に住んでいるので何か起こるのではないかと心配です。年々状況が悪化しています。

続きを読む

498閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご心配ですね。躁鬱病でも資格を取ったりしていらっしゃるので、ある程度の分別はついていて、他人に危害を及ぼすまでには至らないと思います。それでも何か身に危険が及ぶようなことがあれば、躊躇なく警察を呼ぶべきです。そこで本人は初めて「何か変なことをしたらしい」ということに気づきます。 仕事への取り組み方は病気だけでなく、気質や性格も関係して取り組みにくさを生んでいるようですね。気長に考えるべきで、本人が病気であることへの認識(病識)を深め、薬などを使いながら、うまく社会生活を送れるようにすべきなんでしょうね。 奥様も大変だと思います。躁鬱病は法的に離婚の理由となりえるので、奥さんから申し立てれば旦那さんが反対しても離婚できます。お子さんもいらっしゃるということなので離婚がご夫婦にとって良い選択なのかはわかりません。 精神障害を持つ方との関わり方の支援は「精神保健福祉士」などが担当します。場合によっては保健所をたずねて相談しても良いかもしれません。 総花的な回答で申し訳ありません。

  • 心配は尽きないと思いますが、簡潔に回答したいと思います。 収入については障害年金が該当しないかどうか確認。 何か起こるのではという日常の問題については、病院に通院し服薬管理が必要。 どちらも該当しないというのであれば、保健所等への相談が必要かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製菓(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる