教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社都合の退職。健康保険証の返却についてお願いします。

会社都合の退職。健康保険証の返却についてお願いします。4月10日に、5月10日付けで退職するよう経営者に言われました。 現在は有休消化で勤務はしていませんが、先日会社の総務の人から「4月末で健康保険証の返却をして届けを出して5月1日から国保になった方が良いのでは?」と言われました。よく分からないので、そうなのかな?と思い返却すると答えてしまいましたが、そうなると退職は4月末日になってしまうということでしょうか? なぜ、その人が国保にした方が良いと言ってきたのかが理解できません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、退職者側にとって良い方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,225閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4月30日に社会保険は退職ということにして、5月1日に資格喪失するということだと思います。 雇用保険は5月10日で退職処理するはずです。 横のつながりがないのでそういうことが可能です。 でも、・・・そういうことをするメリットが私にはわからないんです・・・ 4月29日に退職として社会保険を処理すると、4月分の社会保険料は不要になります。代わりに国民年金に入らなければなりません。そうすると、会社は半額負担からのがれられますから、得です。 でも、・・・5月10日を退職として処理しても、4月30日を退職として処理しても、5月分の社会保険料は発生しないので会社はなんら得をしないんです。あなたは5月は国民年金は入らないと未納になってしまいますが、国民健康保険は、5月11日から月末まで病気にはならないと誓えば、国民健康保険には6月から入ればいいということになります。が、5月まるまるじゃあ、病気もするでしょう? だから、はっきり言って、会社が4月30日で返却するといってきた理由がわからないんです。 まさか4月29日で退職処理するつもり? そんなこずるいことをする? まさかね・・・ ひょっとしたら、5月にはいってから退職ということにすると、会社負担が発生すると思い込んでるのかも・・・ まさかね?・・・ 私は、5月10日ぎりぎりまで健康保険が使えるほうがいいと思いますよ。 国民年金は5月分どちらにしても必要ですけどね。

  • あなたが5月まで在職したら、会社があなたの社会保険の半分(だいたいですが・・・)を負担することになります。 100%会社の都合だと思いますよ。たぶんですけど、給与天引きなので4月分を5月支払い(給料日)っていう計算をしているはずなので・・・要は、5月まで在職だと会社としてはあなたの5月分の社会保険料の一部を負担しなければならないので、それを払いたくない(できれば)ってことで そういう事を言ってるんだと思いますよ。5月まで在籍してるなら国保にきりかえても、5月分はあなたは会社で 社会保険料の支払いをしてるので 5月分は国保は払わなくていよかったと思います。(確か・・・ちょっとあやふやなんですが・・・) そして社会保険料って最後に過払いとかがあれば年末調整で戻ってはきますけど、日割りにはできなかったと思います。5月10日に辞めても、5月末でも会社としては負担額が一緒ってことじゃないですか?個人には戻りますけど・・・会社にも過払いとかっつて戻るのかな・・・そこは経験ないので調べたことないんですが・・・。 私も最近 経理に復職したばかりで、本を読んで勉強してる感じなので あやしいです。すいません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる