教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休前に有給休暇を消化することについて、アドバイスお願いします。 今現在妊娠4ヶ月です。 職業 宝飾の販売

産休前に有給休暇を消化することについて、アドバイスお願いします。 今現在妊娠4ヶ月です。 職業 宝飾の販売 勤務時間 だいたい休憩をぬいて8時間プラス残業が30~一時間。 通勤 一時間20分 出産予定が11月15日 有給 26日残ってます。 マックスで働くとして10月4日が最終出勤日になります。 自宅が遠いことや、勤務時間が長く、閉店が9時なので帰宅時間も遅い上に残業もあります。 毎月公休が10日間あるので、9月一杯は有給休暇と公休で、10月も有給休暇ですべて有給休暇を使いたいと思っています。できれは残るなら8月も使いたいのですが、、 例えばお腹が張りやすいと医者に言われたので有給休暇を使い、なるべく早く産休にはいりたい旨、勤務時間や通勤時間も考えて早く産休にはいりたいと伝えるのは非常識でしょうか。 皆様のご意見を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

補足

女性が多く産休をとる人は多いです。又、有給休暇以外に傷病もあります。

続きを読む

9,676閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。 私もぎりぎりまで働いていましたが、おなかが大きくなるにつれ周りから心配される毎日でなんだか申し訳ないような、感謝のような・・・大変な日々でした。「重いものもつな」とか「走るなー!」とか。今では懐かしい。体を大事になさってお過ごしください。 さて、有給消化ですが、あまり有給を使い切りたいという考えを前提に過ごされないよう方が良いと思います。 まずはご自分にとって、「使い切りたいのに、休ませてもらえない」という不安感というか、いやーな気持ちを持ちながら働くのが精神衛生上良くないです。 そして一緒に働く仲間にとって、産休・育休と休みがこれから目白押しなのに、有給まで休もうとしていると思われかねないです。(周りに出産経験や休暇取得者が多いなど、女性に良い環境で働いているなら話は別ですが。)働いているのであれば、仕事に対して責任感を最後まで持っているべきだと思います。 4ヶ月というと、安定期とはいえ何が起こるかわかりません。そのためにも有給はとても大切なので、本当に休むべき時に使ってください。そして使わない有給があったとしても、それはそれで仕方ないと思った方が良いですよ。 私は5カ月の時に出血があり、10日間の入院を強いられました。それからも何度か早退やらなんやらで有給を使い切ってしまい、普通の欠勤扱いになったことがあります。 周りもある程度、妊婦さんなんだから休みがちになるだろうと一応覚悟はしていると思います。特に販売のお仕事ですと、立ち仕事でしょうか?体に負担のかかる業務内容であれば、無理なさらないのが一番ですし、周りに迷惑かけないためにも早く産休に入るのは問題ないと思います。 産院から妊婦さん用の診断書?を出してもらえると思うので、勤務先に伝えにくければ、勤務時間の短縮等を要求する内容のものを書いてもらい、勤務先に出して、出勤時間の変更や勤務時間の短縮を申請すれば、会社は対応してくれるはずです。 あくまでも「ご迷惑おかけします」というスタンスで、気持ちよく仕事ができるように気をつけながら、おかなの赤ちゃんを大切にしてください。 ----------------------------- すみません、「妊婦さん用の診断書」と書きましたが、母子手帳の中にある「母性健康管理指導事項連絡カード」のことです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる