教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中で退職した会社が2社あります。 嘘は嫌なので履歴書に書こうと思います。 通常は ●会社都合により退職 …

試用期間中で退職した会社が2社あります。 嘘は嫌なので履歴書に書こうと思います。 通常は ●会社都合により退職 ●一身上の都合により退職 と書くところに、試用期間内で会社側と話し合いやめた場合は、何と書けばいいか、悩んでいます。 転職回数も多いので、一目みて他との違いがわかる書き方はありますか?

補足

試用期間内でも雇用保険・厚生年金にも加入していました。 試用期間内は職歴にはならないから書かなくていいとききます。 でも後でばれるかばれないかビクビクして働きたくないので、良い書き方があったら教えて下さい。

続きを読む

1,271閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も転職回数がそこそこあるのですが、その都度理由を書くようにしています。 会社と話し合ったのでしたら、支障のない程度に理由を書くと、今後受験する会社の人事担当者も人物評価の際に判りやすいと思います。 ただ、どういった要因で試用期間中に辞められたのかによって、書くべきこととそうではないことがあると思います。 退社理由がわからないので具体的な例は示せませんが、 あまりに詳しく書きすぎると、目を通した人が過度なマイナス評価を下す場合があるので、少し第3者寄りの視点で見て理由を書けばよろしいかと思います。 私の例ですが ①会社の統廃合に伴う、勤務先店舗の閉鎖 ②依願退職(一身上の都合。③の会社から招聘されたためですが、それは書かず面接時に聞かれてから答えます) ③勤務先の業務計画縮小・中止による退職(リーマンショックに起因する不景気が原因ですが、それは書きません) のように記しています。 試用期間でも一応職歴に記しておくと良いかと思います。履歴書上で働いていない期間が長いと、それだけ不利な評価をされがちですので、働いていたことや自身の経験を証明するために書けばよいと私は考えています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる