教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働審判と労働紛争調整委員あっせんのどちらがよいのでしょうか?

労働審判と労働紛争調整委員あっせんのどちらがよいのでしょうか?自社から出向ということで某会社の社員として、就業先で働いていました。 就業先でパワハラにあい、その事を上に伝えると、急に月末で契約終了になりました。 (後で知ったことですが、私がセクハラしたとか、仕事のミスがあったという理由をつけられたとのことです) 翌月2週目まで作業を続けてほしいということでしたが、2週目の早朝に今日からこないでほしいと言われました。 出向会社、自社に1週目の働いた給与を聞いたところ、就業先から罰則金を求められ、払ったので出ないと言われました。 罰則金の内容について問い合わせたのですが、4ヵ月経って返事がきたところ、出向先は罰則金はないと言い、 自社は罰則金はあったが給与からは引いていないと返答がきました。 その後、自社から罰則金自体がなかったと返答きました。 結局働いた分は4ヵ月後に支払われましたが、請求金額と違う為、労基にお願いしたところ、給与計算が間違っていたので再度振り込むということになりました。 4ヵ月も支払われなかったことに対する遅延分はなしです。 就業先の契約終了と同時に、出向終了ということで自社に帰属になった手紙が届きましたが、その後は自宅待機状態だった為、 休業手当を求めたところ、4ヵ月経って返答があり、正規社員でも非正規社員でもないので休業手当は出ないとのことでした。 雇用形態の書類などは私は所持していない為、社員じゃないと言われても仕方ないのですが、 社員でないのなら出向が終わった時点で離職票をもらえるのではないでしょうか? 離職票をもらっていないので請求していますが、5ヵ月経ってもらえていなく、失業保険も出ていない状態です。 5ヵ月間仕事の話もなく、失業保険もない為、無収入で生活できない状態です。 精神的苦痛も感じております。 社員だと思っていたので他に就職することも考えておりませんでしたし、自宅待機だと思っていたわけです。 今回のことで会社を相手にしようと思うのですが、労働基準監督署、需給調整事業部などに相談したところ、 労働審判を使うのがよいのでは?とのことでしたが、 労働紛争調整委員の斡旋の方が早く終了すると聞きました。 色々な問題が複合的にあり、慰謝料などの請求を考えています。 労働審判と紛争調整委員にお願いするのと、どらちが得策と思いますでしょうか。 かなりの長文になり大変申し訳ありません。

続きを読む

1,944閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    最近、労働審判をした者ですが、アドバイスとしてはあなたの現状を 懇切丁寧に説明される場と心得て行かれる事をお勧めします。 自分は状況の説明にどうせ信用されないだろうと言えない部分も ありましたが反論されるとしても言うべきは言う方が良いです。 投げ遣りとか臆する気持ちとか持たずになさるべきです。審判官は 公平な観点を必要としています。それに応えられる事が大事です。 精神的苦痛に対する慰謝料請求なら尚更です。頑張って下さい。 自分は言いよどむ事や準備不足で審判官の判定が会社よりに なってしまいました。お互いの主張の中で判定されるのですから 余すことなく現状を語って後悔のない様にしましょう。ガンバ! 追記 弁護士は殆ど側にいるだけという感じと考えてください。 自分が語るほかはありません。 一通りの説明は弁護士にはしますがあくまでも自分がやるのです。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 労働審判についてですが、早期解決するのには、有効な手段であるといえます。 本来、代理人(弁護士)をたてることをおすすめいたしますが、 立証できる有効な証拠がある場合は、あえて弁護士をたてなくても十分に戦えるかと思います。 労働審判の場では、申立人と相手方の話を審判官が聞く形になりますので、弁護士は審判の場では審判官から代理人への質問がなされない場合は何もしてくれません。 労働審判の費用は通常の訴訟に比べれば、かなり安くすみますが、弁護士費用(着手金と報酬)が必要ですので、相手方に対する請求額が高くない場合は、弁護士をたてないほうがいいかもしれません。 書類の作成は、司法書士でもやってくれますし、社労士も相談にのってくれますよ。 弁護士をたてるメリットは、相手方にかなり精神的に追い詰めることができる点です。 労働審判の前に、弁護士に内容証明郵便を送って、相手方の反応をみてから労働審判申し立てをしてもいいかもしれませんね。 慰謝料に関しては、金銭に換算しても微々たるものになるかと思いますので、あまり期待されないほうがいいかもしれませんね。 パワハラに関してですが、いつ、だれに、どんなことをされた(言われた)のか細かくメモをとっていましたか? 相手方は、おそらくそのような事実はないといってくるでしょうから、録音などの物的証拠がない場合、具体的なメモは必要ですね。 離職票などの事務的なことについては、労働審判でなく労基に相談されたほうがいいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • >労働審判と紛争調整委員にお願いするのと、どらちが得策と思いますでしょうか。 相手次第です。 紛争調整委員会のあっせんに参加してくれるのは、かなりいい会社です。 参加する義務がないのに、話し合いのために参加してくれるような会社だからある程度の和解金を支払ってくれる可能性もあります。 ただし、あっせんは、今回の事案の事実認定等はほとんど考慮せずに、 会社にはいくらなら出せるのか あなたにはいくらなら納得できるのか という歩み寄りで解決する制度なので、お互いが譲歩する気がないのであれば向きません。 労働審判の調停や審判は、司法上の和解と同様の効力があります。 審判のないように不服があれば、異議申し立てできますが、通常訴訟でも全く異なる判決が出ることは考えにくいので、調停の段階である程度成立します。 問題は弁護士費用ですね。 3ヶ月以内3回で決着つけるのを目標としているので、弁護士に依頼しないとスムーズには進みません。 訴訟で一番大きいのは弁護士費用なので、一度無料の法律相談をしてから判断されたほうがいいとは思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる