教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人介護の職場の後輩との関係について悩んでいます。彼女は、新人いじめや他人の足を引っ張ることが当たり前のようになっていま…

老人介護の職場の後輩との関係について悩んでいます。彼女は、新人いじめや他人の足を引っ張ることが当たり前のようになっています。以前注意をしたら、烈火のごとく怒ってしまったのでそれ以来何も言えませんどうゆうわけか、年下の先輩に対しては丸め込んでいます。新人いじめを一緒にさせるなど、不可解な言動もあります。 役職の無い、年上の先輩に対してはどこかバカにしており、主任のいないときは日々の業務も自分の好きなようにやってしまいいます。 仕事は、てきぱき早いのですが、介護なので、無表情で気持ちが入ってない感じでやっているのがどうも気になります。 あることない事言いふらし、人の足を引っ張る人なので、以前注意したら、自分を正当化するだけで、激怒していたのでもう何も言えないと諦めましたが。 主任もそんな彼女の悪行は知っているものの、主任のいる前ではいい子なので何も言えません。 上司にゴマをするのが上手いのか、別の部署ですが、主任になるという話が持ち上がっています。 そんな人が主任になっていいのか、疑問なのですが、経営者の言うことには、施設長も逆らえないので、静観するしかないのでしょうか。

続きを読む

286閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この質問を読む限り、その方は福祉に携わる人間ではないように感じます。 利用者やその家族との関わりに対してどうなのでしょうか? 役職云々は利用者には関係なく内部事情であって、対利用者へどう接しているか、そこが一番大切な事なのではないでしょうか。 利用者への面会に来る家族もいるかと思いますが、よく観察しているものですよ。 職員のちょっとした態度で家族に不安を与える事の無いような心掛けは必要かと思います。 とはいっても、上司がその見極めを出来ずにいるのなら質問者様ももどかしいのでしょうが、時にはおかしい事はおかしいと正義として指摘するのも先輩の役割なのではないかと思いますよ?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる