教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険についての質問です。 自己都合で退職した場合勤続10年以上だと、最大120日間保険がおりると書いてあったのです…

失業保険についての質問です。 自己都合で退職した場合勤続10年以上だと、最大120日間保険がおりると書いてあったのですが、 10年とは、会社に登録されている入社日から10年でよいのでしょうか?私の場合、2000年7月22日入社となっているのですが、社員になったのは3ヶ月後です。 その場合、社員になってから10年なのでしょうか? ちなみに、自己都合で退社した場合、その後会社都合に変えたりすることは出来るのでしょうか?

続きを読む

373閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用保険の被保険者資格を取得した日は、雇用保険被保険者証に書かれています。 その日が起算日です。 会社が、資格取得を何月何日付けで行なうかわかりませんが、良心的(正しい手続き)な会社なら、試用期間であろうと労働をを始めた日からにしてくれると思います。 ことさら、「試用期間だから、保険関係はそのあと」などと言う会社では、案外と適当な日付でやられているかもしれません。 手元にあるか、会社が預かっているか、ですが、とりあえず見て確認すればわかると思います。 そこから10年と考えましょう。 確認せずに、雇用保険料を引かれた月の初めから、などと考えると、思わぬ計算違いをすることもあります。

    ID非表示さん

  • 見習い期間から保険料を引かれていたなら、その時期からです。 自己都合退職してから、会社都合にはなりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる