教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職の意志を口頭で伝えたが、その後考えが変わり、また、その会社で働きたくなったがダメでしょうか。退職届の書類は出していま…

退職の意志を口頭で伝えたが、その後考えが変わり、また、その会社で働きたくなったがダメでしょうか。退職届の書類は出していません。

720閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職は労働者側からは14日前までに会社に申し出ればいいことになっています。就業規則で3ヶ月前までにとか定められていても、法律が優先されます。会社からの解雇は条件が厳しいですが、労働者側からは一方的に言えばことたります。会社が「受理しない」といっても一方的にやめることができます。労働者の意思が会社に到達すれば、それが労働契約の解約となります。これは文書(いわゆる退職届け)である必要はありません。口頭でも有効です。会社が文書を要求するのは労働保険の手続きをすみやかに進めるためと、本人からの自主退職である証拠を残すためという目的があります。 さて、この場合、口頭で誰に言ったのでしょうか。まずは上司だと思います。上司がまだ経営者なり人事部に連絡していないのなら、まだ会社に労働契約解約を通知したことになっていません。上司とよく相談すべきだと思います。 上司から人事部なりに連絡がいってた場合もまずは上司と話し合い、上司から退職の撤回を人事部に連絡してもらえばいいと思います。おそらく本人も来いということになると思います。本当に働いていく気があるのかどうかの意思を確認するためです。 人事部も手続きのために退職届けを書くようにいうつもりだったと思いますから、解約通知の撤回を受け入れる余地はあると思います。 ただし不況のおり、会社が人減らしをしたいと考えているとしたら、口頭での通知も「有効だ」として退職の手続きに入っているかもしれません。文書(退職届け)がなくても労働保険などの手続きは可能ですから。 また、会社に残れたとしても「一度やめると言ってきた者はまたいつかやめる言ってくる」と烙印をおされる可能性もあるので、会社に骨を埋めるつもりだということをわかってもらうまでがんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる