教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

秘書検定について質問です。 スキルアップの為と将来の為に秘書検定を取得しようと勉強を始めようと考えています。 まだ一…

秘書検定について質問です。 スキルアップの為と将来の為に秘書検定を取得しようと勉強を始めようと考えています。 まだ一度も秘書検定を受験した事はありません。 ①何級がおすすめでしょうか? ②また、おすすめの問題集は何ですか? ③スキルアップや将来の為にとっておくとよい資格はありますか? 質問は以上です。 ご解答よろしくお願いします。

続きを読む

1,027閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①2級と3級の出題範囲にそれ程違いはなく、難易度が違うだけです。 2級はそれ程難しくないので、1ヶ月くらい勉強すれば大丈夫だと思います。 お金がかかりますが、2級と3級のダブル受検も可能なので、そちらも考えてみると良いかもしれません。 履歴書に書けるのは2級からだったと思うので、2級を目指した方が良いです。 ②早稲田教育出版の「クリアテスト」はお薦めです。 問題を解いて、次のページに答えと解説があるので便利です。 ③あまり詳しくないのですが… 日商簿記は定評があります。 ただ、難易度が高めです。 パソコン系の資格はスキルアップに最適かと思います。 認知度が高いのは、MOSだと思います。 認知度はそれ程高くありませんが、実践向きなのはパソコン検定です。 2級の難易度はMOSより高いと聞きます。 後は、興味を持ったものを受けてみると良いと思います。 お役に立てれば、幸いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 秘書検定3級と2級を持っています。 ①私は3級から受けて、合格してから2級を受験しました。が、2級は一度落っこちました。。。併願しても良いとは思いますが、2級はしっかりと勉強しておいた方が良いかもです。 やはり履歴書には2級以上でないと評価されませんし。 ②早稲田出版の過去問は必須!! ③パソコンの資格は取っておいて損はしません。ワードやエクセルの一般的な機能は使えるようにしておくべきです。 あと簿記。事務職希望なら勉強してみる価値あり☆ 私は文書検定3級2級も受けてみました。内容は秘書検定の延長上といった感じでしょうか。 頑張ってくださいね☆

    続きを読む
  • ①私は、常識が一切見についていない人間だったので、勉強は苦労しました。 常識がある程度身についている、会社で常識やマナー、電話応対等はある程度覚えたというのでしたら、2級から受けるといいですよ。 他の方もかかれていますが、2級も3級もあまり代わりがありません。 ②私は秘書検定を主催しているところの問題集をやり合格しました。10年ちょっと前に受けたのですが、テキストと過去問題集は買いました。今は色々出ていると思うので、テキストよりもっといいのはあるでしょうが、過去問題集は、おすすめです。本番で緊張せずに問題が解けましたし、どういう感じで問題が出るのか分かるというのと、似たような問題が出たというので私は使ってよかったなと思いました。ただし10年前のことですからあてにならないかもしれません。 ③日商簿記2級です。もっておくと重宝します。あと、 車の免許(中型免許)。 パソコンの検定は色々ありますが、たいていは知名度は低いし、有名なワードやエクセルの試験もあれを取得したから実際に使えるかというとそうでないし、パソコンに関しては資格を取るより、実際にきちんと使えるように覚える方が無難だと思います。四則計算やVLOOKUP系の関数等が使えると困りません。欲を言えば、VBAもちょっとできるとなおいいです。 履歴書にはどれぐらい使えるか書けばよい話ですから。たとえば、エクセルで請求書を作れるレベル(関数等を使って)とか説明すればいいのです。私はそうしました。でも、パソコンの資格がほしいというならVBAの資格をおすすめします。 あと、総務の事務をする予定があるなら、社会保険労務士など取ると役に立ちます。ただ、これは法律を覚えないといけないし、勉強は大変です。

    続きを読む
  • こんにちは。 秘書検定に限らず、履歴書に記載できるのは一般的に3級からとなってますので3級を狙ってみるといいと思います。 3級あたりだと独学で十分とれます。 大きい書店にいくと秘書検定主催が発行しているテキストがあると思いますのでそれを完璧にやると大丈夫だと思いますよ。 スキルアップの為の資格というと、簿記なんかはやっぱり定番だと思いますが、独学では結構難しいと思います。 簿記だと、日商の3級でもなかなか難しいです。 ペン字なんかは独学でいけます。 一般常識の宛名の書き方なんかもあったと思うので、実践的な要素もあるしいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる