教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士事務所 事務員について

弁護士事務所 事務員について私は、20代後半の男ですが、弁護士事務所の事務員へ転職を考えています。 一般的に弁護士事務所の事務員は、男よりも女の人を採用しますか?? 男で弁護士事務所の事務員っていうのは無理でしょうか??

2,442閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁護士事務所で事務員が男性なのは珍しくありません。 なぜなら、弁護士の実質的な業務代行者であり、弁護士は 法廷に行かない案件では最初の聞き取りとそれが提訴するに 値するかどうかを判断して、後は事務員というか弁護士補助者に 任せ切りです。 特に訴状を書いたり、最近多い債務整理案件等はほとんどが 最初だけ、弁護士がいて、その後は弁護士補助者と会うのが ほとんどらしいです。(顧問弁護士事務所の事務員が話していたから そうなんでしょう) 私の会社の顧問弁護士も最初は弁護士と話していたのですが 弁護士は法廷に行っている事も多く、中々連絡が取れないので 事務員とばっかり話をして、訴訟案件になった場合だけ弁護士が 法廷に出張ってくるって感じですよ。 弊社は商売上、民事裁判しか相談しませんが。 弁護士は法廷以外の業務は事務員または補助者に 任せて、弁護士印を書類に目を通した後で押すだけです。 ですから男性でも十分に力を発揮できる仕事ですので、 応募してみてください。 業務内容が受付事務の場合は合格率は低くなりますが、 事務業務全般となっていれば、男性でも不利な事は無いと思います。

    ID非表示さん

  • いや全然いますよ。私も今、弁護士事務所で事務員しています。職場に男性の事務員は数人いますよ。やはり、女性とは違って男性にしか出来ない事もあるし、女性はどちらかというと秘書とまではいかないけどそれに近いものはあります。ただ、将来性を考えると事務員をずっと続ける事が出来るのかなって感じはあります。弁護士もいつ内部で分裂して解散となるかわからないし、1年後はどうなってるかはわからない部分はありますよね。大きい事務所ならそんな事はないかも?しれませんが・・・。一時的に働くのかずっといるのか。30代後半になって急に解雇になった場合も有り得るので怖い感じもしますね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる