教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度大手家電量販店でアルバイトをする事になりました。テレビを売る事になったんですが、何を勉強したらいいかわかりません

今度大手家電量販店でアルバイトをする事になりました。テレビを売る事になったんですが、何を勉強したらいいかわかりません今テレビ販売員などおされてる方にお聞きしたいです。 一応大手6大メーカーのパンフレットはもらってきました、お客さんにテレビを売るには最低何を勉強しておけばいいですか? 勉強の参考にしたいのでアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

335閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずお客様のリクエストに答えれることですね。 値段は店舗によって違いますからまず自分の店の品揃えと金額を全て把握することです。 値段を安くという要望だと三菱のリアル。 画質ならシャープのアクオス、ソニーのブラビア。 プラズマだとパナソニックのビエラ。 ブルーレイドライブ等と連動出来るものだとソニーのブラビア、パナソニックのビエラです。 三菱のリアルも連動しますがソニー製品ほど知名度は高くないですね。 (ただしどのメーカーも連動出来るのは同一メーカーのブルーレイドライブなどだけです) HDD内蔵や外付けが出来る東芝のレグザも今注目の品です。 またブルーレイとHDDを両方内蔵したものは三菱のリアルだけです。 映画を見るにはプラズマがとても良いです。 ただしプラズマは液晶に比べて消費電力が多く寿命が短いという欠点もあります。 (寿命は6万時間なので普通に使っても軽く10年は持ちますが液晶よりは少ないです) プラズマは液晶と構造が全く違うため黒色が物凄くハッキリしてます。 パンフがあるのであればブラビアの4倍速液晶等はかかれているでしょう。 新製品の新しい技術は一通り覚える必要はあると思います。 自分は販売員じゃないですが家電好きなのでアドバイスしてみました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる