教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女が医者になると大変なことってなんですか?医学部を志望している新高3の女なのですが「女は大変だよ~」

女が医者になると大変なことってなんですか?医学部を志望している新高3の女なのですが「女は大変だよ~」女が医者になると大変なことってなんですか?医学部を志望している新高3の女なのですが「女は大変だよ~」と言われました。閉鎖的な社会だから差別があるのですか?家庭との両立が難しいということでしょうか?教えてください。

560閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    男でも大変ですから、女でも大変ですよ。 でも、就職のしやすさとか、勤務条件と言う意味では非常に恵まれています。 育児休暇をとっても復帰できますし。 ただ、20代前半の女盛りを勉強と仕事に明け暮れて過ごさなくてはいけず、結婚できない人も多いです。 夫が家庭に入ってくれるような人でないと、結婚してもうまくいかず離婚になる事もあります。 もちろん、うまく両立する人もいます。 医者になんてなるんじゃなかった...という女の子も沢山います。 タダでさえ大変な仕事ですから、どれだけその仕事に情熱があるか、という事が大事だと思います。 そして、全てを得る事はできませんから、自分は何を優先するのか、どこで折り合いをつけるのかも考えないといけないでしょう。

    ID非公開さん

  • 一番は出産と子育てでしょうね。 医師の場合、医師免許をとってからも、勉強が続きます。一人でだいたいの病気の治療をできる(たとえ自分は出来なくても正確な診断をつけて、専門の医師に紹介できる)には7,8年以上はかかると思います。 家事等は夫と分担すればいいし、無理ならお手伝いさんを雇えばいい、それくらいの給料はある。ただ妊娠出産育児は、どんなにがんばっても自分の勉強に、患者さんや同僚にしわ寄せが行く。 就職する段階で、いろんな人に話を聞いて、女医さんに理解のある医局、科に就職するようにね。 いろいろあるけど、それでもがんばってお医者さんになって欲しいと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 私も大変だといわれたけど、精一杯がんばってます。いっしょにがんばろ!

    ID非公開さん

  • どんな境遇でもがんばれば何とかなるものです。 なぜ医学部を志望するのでしょう? 医者になりたいから!なら、家庭との両立とか差別とか、関係ないことです。 ある意味、女医で得することの方が多かったりします。 女は大変、っていうなら、専業主婦でも大変だって主張する人もいるし、看護師も家庭との両立が大変だったりします。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる