教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国際弁護士のなり方の過程がいまいちよく分かりません。 大学を卒業し、法科大学院の試験に受かり、2年位で卒業してから…

国際弁護士のなり方の過程がいまいちよく分かりません。 大学を卒業し、法科大学院の試験に受かり、2年位で卒業してから、新司法試験に受かり、 修習生の試験に受かって、どこかの弁護士教会(?)で登録すれば、日本の弁護士になれると思うのですが、①それから先の国際弁護士のなり方、又今言った日本の弁護士のなり方も何か間違ってる気がします。正しい日本と海外の弁護士のなり方を教えて下さい。 また、②新司法試験の受験資格は何が必要ですか? 現在、親に弁護士になることにリスクがあるから、反対されています。でも、僕は今ここでやらないと一生後悔する気がして、又その難しい弁護士になれば、これから先の将来でも何か糧になる気がして、諦めたくありません。長文で申し訳ありません。教えて下さい、お願いします。

続きを読む

593閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①それから先の国際弁護士のなり方、又今言った日本の弁護士のなり方も何か間違ってる気がします。正しい日本と海外の弁護士のなり方を教えて下さい。 大学を卒業します→法科大学院に入学します→2年または3年で卒業します→新司法試験を受けます→弁護士事務所への就職活動をします→新司法試験に合格、修習を始めます(1年)→修習の卒業試験(二回試験)に合格→実務開始です アメリカの場合は、大学卒業→ロースクール入学→法学修士(LLM)になって司法試験受験→弁護士登録です 後述のように、法科大学院は学費が高く、ある程度裕福な家庭の子以外は入学できないので、私も現行制度はマズイと思います。 また、アメリカへの留学はもっとお金がかかります(笑)普通は会社や弁護士事務所がお金を出します ちなみに「国際弁護士」は資格ではなく、一部弁護士の自称・他称です。 例えば、日本企業と海外企業の提携の舞台裏で、英語を駆使して交渉を行ってる弁護士がいます そのような人が、世間的には国際弁護士と見られると思います ②新司法試験の受験資格は何が必要ですか? 法科大学院卒業または予備試験合格です 予備試験は、合格者人数が決まっておらず(おそらく法科大学院側の圧力により数十人だけだと思われます)、超高倍率試験になることは間違いないでしょう こんな国の戯れに、ご自信の運命を委ねるのは危険極まりないです ③親に弁護士になることにリスクがあるから、反対されています。 法科大学院の学費が高いですからねぇ(国立でも年80万円、私立だと年150万円)… そして、新司法試験を三回連続で落ちたら就職も困難ですし… 親御さんの気持ちも分かります

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる