教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育てに伴う欠勤…

子育てに伴う欠勤…愚痴になると思うのですが…投稿させて下さい。 現在、私の職場では、私以外が全て既婚者で子持ちです。(男性、女性ともに) 20代が自分だけということもあり、中には、孫がいるくらいの年齢の方もいます。 そんな中で、 それぞれが子どもの用事、孫の用事で休むことが多々あります。 小さいお子さんがいる家庭では、子どもの病気や学校行事で休むことも致し方ないと思うのですが、孫がいる人は孫の行事(運動会など)にも仕事を休んで参加しています。 それに加えて、子ども夫婦がインフルエンザなどでダウンすると、それの応援に行くために休んだり、子ども夫婦が帰省してくるからと休んだり… 近くに子ども夫婦が住んでいるならまだしも、遠方に住んでいるという人も多いので、2~3日休みを取ったりしています。 子ども夫婦といっても、一組だけじゃない場合もありますよね…。 子どもが数人いれば、それだけ孫もいるわけで… 近くに住む両親を頼るのは分かりますが、わざわざ遠方に住んでいる両親に、仕事を休んでもらってまで、孫の面倒を見てもらうのって普通なんでしょうか? また、運動会などのイベントはどこでも重なるので、それぞれが休みをとります。 雨で延期になったりしたら最悪です。 もちろん、子育てに協力するという姿勢は否定しませんが、 自分が体調不良になっても休まなければならないのに、子どものこと、孫のことでも休むとなると、頻繁に休まなければなりませんよね… 女性、男性ともにそんな勤務状況です。 子育てってそんなものなんでしょうか? 結局、私だけが有給すらも使えずに、休みなく出勤しなければならない状態です。 (いつ、子どもや孫の用事で休まれるか分からないので、職場が気になって休めません・・・・) 子育ての大変さを知らないからということもありますが…一緒に働いていると迷惑な部分もあります。 どうやって理解していけば良いでしょうか?

補足

このような勤務が通ってるのは自分の部署だけで、他の部署からはとても非難されています… 同じ立場になっても、迷惑を考えると同じような勤務をしようとも思えません…

続きを読む

1,325閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    皆さん社員でそのような形なのでしょうか。。。 きっと誰も文句言わないので休みやすい環境にあるのでしょうね。。。 しかし上司が許可し有給を使うとなると、止める権利もないのでどうしようもない所です。 私も子持ちの社員なので、子供の病気等では、本当に皆さんに迷惑をお掛けしています。。。助けて頂いて勤務出来ています。 質問者さんは責任感の強い方です。 でも有給は平等に発生しますから、相手の予定を気にせずたまには、自分の都合で使ってみてはどうですか? 質問者さんがお休みする事で、周りも始めてお休みさせて貰っている事、迷惑をかけているかもしれないという事を感じるのではないでしょうか? 子持ちの仕事に対する考え方や覚悟は、大きく分かれると思います。 「子供がいるのだから当たり前、仕方ない」とまるで権利のように主張してくる人。前の会社で時短勤務を育児休暇後にした後輩がいました。営業だったので時短勤務しても予算は変わらない事に「子供居て早く帰らないといけないのに通常勤務の人と同じ予算なんてやってられない」でした。。。。 まあ営業なんで、予算達成=評価な部分もあり、ボーナスや給料に反映します。達成しなくとも首にはなりませんが達成率を下げたくない為に、勤務時間の短い自分が不利だと訴えたんですよ。。。 嫌なら、フルタイム勤務へ戻し、可能なら休日出勤だってすればいい。 同じ子持ちとして呆れてしまいました。。。 社員としての自覚を持ち仕事に潤滑に行う為に限界まで踏ん張ると「子供が可愛そう」と言われてしまったりします(涙)同じ働くママにさえ、フルタイム勤務で子供が可愛そうと言われた私。。。本当に板ばさみで辛かったです。 結局転職し、同じフルタイム勤務でも6時には上がれる職場になったので今は子供が一番最後になる事は少なくなりましたが。。。 同じ社員なら同じように義務と権利がありますから、質問者さんも「たまには皆でどうにかしなさい^皿^」という気持ちで休んじゃいましょう!

    ID非表示さん

  • 羨ましい職場ですね。 こういう環境でしたら、結婚されても、子供がいても 続けていけますよね。 今、このような職場が奨励されているのです。 ただ、一部の人達だけでなく、子育て中やお孫さんのこと、 または親の介護など、これからやっていかなくてはいけない ことですよね。 みんなが助け合って休みを取りやすく出来れば、とても よい職場だと思います。 気持ちの転換をしてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 有休でお休みなら、 有休の取得理由は自由ですから会社の業務に著しく影響を受けない限り認められます。 ただ、あなたは迷惑こうむっているのですね? >(いつ、子どもや孫の用事で休まれるか分からないので、職場が気になって休めません・・・・) 子育ての大変さを知らないからということもありますが…一緒に働いていると迷惑な部分もあります あなたの気持ちもよくわかります ですから、あなたも年休をおとりになったらいかがですか 自分だけが、責任をしょっているように思われます 割り切って、サーお休みしましょう

    続きを読む
  • 貴方がその立場になった時に理解が得られる良い職場であると、 気持ちを切り替えるしかありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる