教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【至急】妊娠がわかり、仕事を続けるか辞めるか迷っています(長文すみません)

【至急】妊娠がわかり、仕事を続けるか辞めるか迷っています(長文すみません)来月(1月)に結婚のため会社を退職することが決まり引き継ぎ業務を行っていましたが、本日妊娠していることが発覚しました。 困っているのが、これからの生活費についてです。 旦那の給料が二人で暮らしていくには足りないため、退職後はすぐに就職活動をして働くつもりでした。 旦那の手取りはおよそ11万です。二人、そしてこれから三人で暮らしていくには足りません。 予定通り会社を辞めたとしても当然、妊娠している場合は失業手当ももらえないでしょうし、妊娠のことを黙って就職活動や職業訓練を受けたとしてもいずれバレたら大変な問題になるのでは・・と思います。 うまくやれる方法があるならそうしたいですが・・・きっとバレますよね?その辺りの審査?ってどうなっているのでしょう。 そこで、上司にお願いして退職を延期してもらいしばらく夫婦別居にはなりますが「出産ギリギリまで働くべき」か それとも、「予定通り退職してどうにかやりくりするべき」なのか非常に悩んでいます。 私の仕事は小売業の販売員なので、立ちっ放し+重い荷物を運ぶことが多いです。(ふとんや家電製品など) 一昨日、妊娠発覚前ですが重い荷物を運んでいたときにビリッ!と痛みが走り少し出血してしまいました。 また、私の勤務先はとっても田舎のため近くの産婦人科でも車で30分以上かかるところにあり、さらに私は車を持っていません。両親も遠方に居るため頼れません。何かあったとき不安だなと思います。 対して、旦那の勤務先は都市部です。 その他、貯えに関しては・・・私は20万ほど貯金がありますが旦那はゼロです・・・。 もう、自分達の行動の無計画さに呆れるばかりです。 自分で自分の身を苦しめているので同情の余地もありません。 両親だけでなく、回答者の皆様からもお叱りを受けるのは覚悟の上です。どうぞ罵ってください。 でも、罵りついでに何か一つでもいいのでアドバイスくれたらと思って投稿します。 妊娠中に月5万くらいでもいいから稼げる仕事がもしあるならなんでもやります! どうぞ皆様、お知恵を貸してください。

続きを読む

684閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    雇用保険についてですが、「いつでも就職できる状態で、探しているけれども、仕事が決まらない。」 という方に給付されることになっています。 あなたの場合ですが、もし予定通り退職された場合、今のお仕事と同じハードな仕事は難しいにしても、 体に負担のかからない程度の仕事なら行けるということでしたら、受給手続きができます。 おそらく「自己都合退職」と思われますので、手続き後実際の給付が始まるのは、約4ヶ月後。 ただし、産前6週間~産後8週間は法律で働けない期間とされていますから、その期間に入ったら、 いったん給付はストップします。 そこで、「受給期間延長の手続き」をしてください。 最大3年間、給付を受ける権利を保留できます。 その間にこどもさんの預け先が決まり、働ける状態になったら、残りの給付を受けることができます。 就職活動についてですが、妊娠していても仕事ができるということなら、されても構わないでしょう。 先ほど書いたように、産前産後の働けない期間があることは変わりないので、雇う会社さんが そういう期間があるということを理解してくれた上で、採用してくれるかどうかという現実的な問題は ありますが…。 職業訓練についてですが、妊娠しているとなると、仮に申し込みされても合格するのは難しいでしょう。 やはり、産前産後の働けない期間がネックになるからです。 さてさて、今後のことですが、これからますます寒くなりますよね。 妊婦さんは体を冷やすのは良くないです。 また、お仕事もハードな様子ですね。 お腹に力を入れるのも良くないです。 あなたと赤ちゃんのために、今の仕事についても少し考えてみた方がいいかもしれません。 今の職場でもう少し続けさせてもらえるなら、受け持ちの仕事を変えてもらうことが可能か お願いしてみましょう。 これについては、産婦人科で相談されれば、配置換えや勤務時間短縮の考慮をしてくださいという 内容で書いてくださると思います。 (母子手帳にその様式がついてますので) 産婦人科が遠くて健診など大変かと思いますが、必ず受けてください。 あなたが無事に出産するため、赤ちゃんが無事に成長しているのを確認するために。 健診は健康保険がきかないですから、毎回1万円前後かかると思います。 なので、早めにお住まいの市役所へ出向いて、妊娠の届をして、母子手帳をもらってください。 その時に、妊婦健診の助成について説明があると思います。 健診費用の一部を市が負担してくれることになっています。(14回まで) あと、いろんな不安なこともあるかと思いますが、保健師さんなどと相談できるようになっているところも 多いです。 そういう安心して利用できる制度を情報として知っておくのは、大事です。 で、出産にあたり、帰省の予定があるのでしたら、早めにご両親に連絡しましょう。 そして、早めに帰省先の病院をあたっておくことです。 出産前にいきなり病院に行っても、断られることがあるようです。 貯金についてですが、今のうちにお二人とも頑張って貯めてください。 出産だけでなく、育児にもお金かかります。 できれば、あなたが辞めず、産休・育休取得で職場復帰がいいのでしょうけれど、今からお願いするのは 難しそうですか? 退職してまた働くにしても、保育所確保は必須ですが、「今無職」となると、保育所の優先順位が 低くなってしまいます。 あんまり時間はありませんけれど、パートナー、ご両親などとご相談なさって、住むところ、 お仕事、今後の生活などについてよくお考えになってください。 考えすぎてあなただけが抱え込まないように、みんなが納得できる方法が見つかるといいなと思います。 お腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけです。 くれぐれもお大事になさって、元気なご出産をなさってくださいね。 長々とすみません。

  • まずは妊娠おめでとうございます、とりあえず会社員の方だと思いますので社会保険と雇用保険の給付についてお知らせします。 (お知らせ程度ととらえてください) ◆社会保険 まず、ご自身が社会保険の加入者(被保険者)であれば出産に関しては下記の給付が出ます。 ①出産育児一時金 ②出産手当金 ①については出産に対して39万円(加算があれば+3万で最大42万)が支給されます、これは分娩費として医療機関に支払われます、詳しくは産科で聞いてください。 ②は産前42日、産後56日の間に仕事をしていない間に頂ける生活保障です。 ここで退職してしまうとどうなるか?ですが、退職してももらえたりします(条件付)。 被保険者でなくなる事を「資格の喪失」といい保険給付には資格喪失後の給付も条件を満たせば受けれます。 ①に出産一時金は資格喪失日の前日まで1年以上被保険者でかつ喪失後6月以内に出産ししていれば、申請により給付されます。 ②の出産手当金は1年以上の被保険者項目は同じで資格喪失時にすでに給付を受けていれば、資格喪失後も引き続き給付を得ることが出来ます。 また、結婚後も旦那さんの扶養家族になれば家族給付として出産育児一時金は旦那さんの社会保険から出ます。 こんな感じで実際には退職後も給付がもらえたりしますので、後は日数の調整です。 ◆雇用保険 雇用保険で「特定理由離職者」として認定される可能性があります。 「特定理由離職者」として認定されれば通常は自己都合の退職の場合は失業保険が3月ごの給付となりますが、「特定理由離職者」ならすぐもらえる可能性があります(新しい制度のためハローワークで詳細確認してください)(H21.3.31施行) 特定理由離職者の範囲として下記の内容があります。 Ⅱ.被保険者期間が6ヶ月以上12ヶ月未満であって、正当な理由のある自己都合により離職した者 (法第23条第2項第2号、則附則第3条) ②妊娠、出産、育児等による離職であって、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた場合 ※ダメかもしれませんがダメ元でハローワークで聞いてみてください、雇用保険でればかなり良いですね。 あんまり無理して働いて万が一がない様に・・・ あとは役所とかでやってる無料相談会で社会保険労務士に相談すると良いかと。 それとご結婚もおめでとうございます。

    続きを読む
  • 妊娠をなめすぎ。人間をなめすぎ。人生をなめすぎ。出産、子育てをなめすぎ、家族を舐めすぎ。 仕事を重要視しすぎ。会社を重要視しすぎ。仕事なんか人の生活を支えるために存在するのであって、人間は会社や仕事のためなんかに生まれて生きているのではありません。 妊娠初期は特に注意が必要。しょうもない仕事のために赤ちゃんが死んでしまったらどうするの? それにしても、旦那さん、手取り11万って。転職するしかないですよ。この国でその額では一人でも生きていけません。そっちの方をもう少し真剣に考えてみる事をお勧めします。夫としてもう少し自覚してもらわないと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる