教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職歴はひと月。今年27歳になった男性の就職活動。(短期職歴。既卒?第二新卒?新卒?)

職歴はひと月。今年27歳になった男性の就職活動。(短期職歴。既卒?第二新卒?新卒?)普段から親しくしている従兄弟がいます。 彼は24歳で大学(中堅私大)を卒業し、その後2年ほどフリーターをしながら公務員試験に挑戦していました。 そして今年に入り念願だったという地元県警の事務に就職したのですが、わずかひと月で退職してしまいました。 理由を言いたがらないのですが、端的に言うと、県警の風土が合わなかったということに尽きるようです。 ひと月で何が分かるのかという気もしますが。 このところ、その彼から進路の相談を受けるのですが、私自身社会人の経験が浅いため、何とアドバイスをすればいいのか分かりません。 彼は職歴を汚したという気持ちが強いらしく、考えてばかりで前に進めないようです。退職後数ヶ月経ちますが、バイトもできずに親元でハローワークや求人誌をめくる日々が続いているようです。数社にはエントリーしたそうですが、書類選考で落ちるそうです。契約社員での面接もひとつ受けたそうですが、前職のことについて突っ込まれ、しどろもどろになったそうです。 今年で27になり、年齢も年齢で、その上このご時世ですから厳しいのは正直当然と思います。本人にもその自覚があるらしく、変に立場をわきまえすぎている感があり、それゆえチャレンジ精神に欠ける気もします。 ちなみに、つい先日電話で話したときにはやや前向きな意気で、もうこんな自分を取ってくれる民間はないから、近所の介護施設でアルバイトをしながら公務員試験に最後のチャレンジをし、それもだめなら28から看護学校に通って男性看護師を目指すといっていました。 自暴自棄になり、なんとなく賭けにでている感があります。公務員も、もはや厳しい気がしますし、急に看護師という進路がでてきたのも理解しかねました。 確かに、彼には第二新卒という言い方もそぐわない気がしますし、普通の既卒者よりも分が悪い気がします。資格も英検程度しか持っていないようです。彼は、どういったスタンスで、あるいはどういった職種に、再就職をのぞむのがよいと思いますか? 厳しいのは本人も承知のところです、現実的な人生設計、効果的な説教、何でもよいのでアドバイスお願いします。

続きを読む

2,063閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。従兄弟の方は大変混乱しているようですね。 端的に言いますと、彼に足りないのは、「何がやりたいか」が全く見えない事です。 もっと分かりやすく言うと働く事で「何を求めているのか」が本人も理解出来ず 混乱しているように思います。 それがまず第1に重要な事であり、今後どうするかを決めるポイントだと思います。 また転職については、前職の退職理由について堂々と説明が出来ない以上は 民間では採用されないと考えざるを得ませんね。 「具体的に何があったのか」 「なぜ公務員を目指したのか」 「何故、何」を言い出せば色々出てきますが、これらの質問に対してハッキリと 回答出来ない人というのは「自分自身の意思が無い人」と思われます。 当然そんな人は「指示待ち族」「窓際族」などに多く企業が採用するわけが ありません。 しかも一度失敗して再度公務員ですか?彼は一体何を学んだのでしょう。 「風土が合わない」なんて言い出したら公務員だろうが民間だろうがNGでしょう。 男性看護士も何がしたくてやるのでしょうかね。民間は無理だから看護なら人が 足りないから採用される程度の考えなのが見え見えです。 今は看護士も簡単には採用されませんよ。仮に採用されても想像以上の重労働 についていけず辞める人も多い業界です。多分彼には続かないでしょう。 全部ダメならどうするのですかね。フリーターですかね。 総じて彼に対するコメントは「努力はするが基本的に考えが甘すぎる、浅すぎる」 と思います。 どうせフリーターなのですから、焦らずに「何がやりたいか」をじっくりと考えて導き だせば、道を示してあげれば努力で走っていけるタイプだと思います。 まぁ投稿を拝見した私個人の意見ですが。、、、、参考になりましたかね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる